• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

吸入麻酔薬のがん遺伝子に及ぼす影響について

Research Project

Project/Area Number 01440063
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

島田 康弘  名古屋大学, 医学部, 教授 (50028669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若宮 伸隆  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (20210867)
三毛 紀夫  名古屋大学, 医学部, 助手 (20192354)
東 佳世  名古屋大学, 医学部, 助手 (50202619)
Keywordsがん遺伝子 / cーmyc / Nーmyc / 吸入麻酔薬 / HLAーDR / ICAMー1
Research Abstract

がん遺伝子の発現変化や増幅に対する吸入麻酔薬の影響をサザンブロッティングやウェスタンプロッテングで調べたが、有意な変化は認められなかった。現時点では取扱った細胞、がん遺伝子の種類がまだ限られており、他の細胞やがん遺伝子での影響を観察すれば、変化が見られるものがあるかもしれない。なお、ネガティブデ-タであったが、白血病に発現するcーmycの変化がハロセンでどのように影響されるかについて米国にて国際麻酔研究学会で発表した。
がん遺伝子の影響に限定せず、吸入麻酔薬ががん細胞にどのように影響するかを調べてみた。メラノ-マに発現し、腫瘍免疫において重要な役割を果たしている細胞間接着因子(ICAMー1)に対するハロセン及びセボフルレンの影響を検討したところ、曝露中の発現低下と暴露後の発現回復が認められた。これらは、腫瘍免疫が麻酔薬により一時的に低下することを示唆している。つまり、麻酔薬には周術期前後で免疫能を変化させ、がん細胞の増殖や転移を促進している可能性がある。現在他の抗原(特に転移と密接に関連するとされるもの)についても検討をしており、さらに興味深い知見が得られるものと思われる。これらの抗原発現と麻酔の関係については、日本麻酔学会、日本癌学会や日中麻酔学会で報告した。
がん患者の一義的な治療は医学が発展した今日においてもいまだ外科的切除であり、必ず麻酔が行なわれながらである。麻酔はがん患者において不可欠なものであるにもかかわらず、我々の研究のようながんと麻酔のかかわりについては誰も興味を示さない。本研究の結果はこの分野においてパイロット的な役割を果せたと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 三毛 紀夫: "ハロセンのがん遺伝子増幅に及ぼす影響について" 麻酔. 40. S349 (1991)

  • [Publications] 東 佳世: "ハロセンによるメラノ-マ細胞の細胞間接着分子 発現変化についての解析" 麻酔. 40. S350 (1991)

  • [Publications] 若宮 伸隆: "Exprseeion of HanganutziuーDeicher antigen in activated human T lymphocytes" Biochem.Biophys.Res.Comm.81. 310-315 (1991)

  • [Publications] Takeyama,H.: "Tumor necrosis factor expression by human ovarian carcinoma in vivo" Cancer Research. 51. 4476-4480 (1991)

  • [Publications] Nishimura,T.: "T cell receptorーindependent cellーmediated cytotoxity by nude muse LAK cells" Jpn.J.Cancer Res.(Gann). 82. 448-455 (1991)

  • [Publications] 藤原 祥裕: "Halothane and protoーoncogene cーmyc expression" Anesthesia and Analgesia. 82. S84 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi