• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

高度情報社会におけるテクノストレスと家族危機に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01450032
Research InstitutionJapanese Red Cross College of Nursing

Principal Investigator

島村 忠義  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教授 (20113293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 茂樹  秋草学園短期大学, 福祉学科, 助教授
南野 知恵子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (70127273)
芦沢 正見  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (00077166)
内山 喜久雄  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (20015423)
Keywordsテクノストレス / テクノ依存症 / テクノ不安症 / VDT障害 / 家
Research Abstract

本年度は、東京都内のコンピュ-タ会社のSE、プログラマ-、キ-パンチャ-等の職種を対象に、家族危機との関連からテクノ依存症、テクノ不安症、VDT障害について研究を進めている。
調査対象のサンプリング方法として、「ソフトウエア会社録」(1991年版)から大・中・小規模別に分類して調査を実施した。
調査の結果については今後の総合的な分析を必要とするが、幾つかの特徴点を述べると、
1.テクノ依存症との関係では、「仕事で時間の経過を忘れることがある」とVDT障害の「目の疲労」との影響力が強く、認められる。とりわけ、「目の疲労」に関する項目は、他のすべての要素と深い関連性が見られる。
2.SE、プログラマ-、キ-パンチャ-等の職種とテクノ依存症の関連を若干述べると、「仕事に完ぺき性を求める傾向」では、SE、プログラマ-より、キ-パンチャ-にその割合が高いことであった。「仕事で時間の経過を忘れることがある」では、プログラマ-が最も高い割合を示している。企業規模別の分析については、次年度、総合的に研究する。
3.家族危機との関連でテクノ依存症や不安症、VDT障害等を分析すると、家族資源の高さと関係が深いように思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 島村 忠義、内山 喜久雄、芦沢 正見、馬場 茂樹、福島 道子: "テクノストレスとVDT障害に関する症候論的研究ー試論ー" 日本赤十字看護大学紀要. NO.4. T42-T52 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi