1989 Fiscal Year Annual Research Report
1970年以降のドイツの思想と芸術における歴史・神話概念の変化に関する綜合的研究
Project/Area Number |
01450069
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
杉浦 博 東京大学, 教養学部, 教授 (80012334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中澤 英雄 東京大学, 教養学部, 助教授 (30012511)
池田 信雄 東京大学, 教養学部, 助教授 (40083290)
杉橋 陽一 東京大学, 教養学部, 助教授 (50015278)
平子 義雄 東京大学, 教養学部, 教授 (90030387)
恒川 隆男 東京大学, 教養学部, 教授 (60022258)
|
Keywords | 神話概念 / 歴史概念 / 歴史家論争 / 新保守主義 / 新主体性 / ポストモダン / 美的主観性 / 戦後の啓蒙思想 |
Research Abstract |
本年度は、以下の項目に示されるごとき本研究の主要領域である歴史の概念の現代のおける意味、および私的なものと政治的なものとの対立関係について徹底的検討を行なった。のみならずDDR(東ドイツ)における当該状況をも視野に収めつつ日独比較をも検討材料とした。 1.日常的私的なものへの関心--自伝文学、郷土文学、日常詩。 2.1960年代の改革運動の終息と啓蒙主義的歴史観への懐疑--歴史ペシミズム、終末の意識、等。 3.いわゆるNeue Subjektivitat,Neue Sensibilitatの文学に見られる歴史理解。 4.いわゆるポストモダンの歴史像、「脱構築」の思想。 5.新保守主義。 こうした多方面からの研究によって、戦後ドイツにおける1960年代までの全体的枠組みを明らかにして、その後の根本的な変化の前提の解明とするはずであった。文献収集・コンピュ-タ-等必要なハ-ド的部分は比較的スム-ズに運び、また大阪大学等同学の人々との情報交換も初期の目的に近く行なわれている。また研究分担者達による分担テ-マの研究発表のための会合も、しかるべく行なわれ、互いに研究テ-マについて議論も重ねられた。しかし1989年秋から東欧で進行した事態、ことにいわゆるベルリンの壁崩壊は、DDRの存立そのものに関わる甚大な諸問題を提起し、我々の研究にも直接関接新たな対応を追っている。さらに研究チ-ムにおいて真摯な論議を重ね、次段階での新たな課題を打ち立てようとする所以である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 中澤英雄: "Ubersetzung probleme der deutschen Litevajur in Japan am Beispid von Kafka" 教養学科紀要(東京大学教養学部). 第22号. (1989)
-
[Publications] 恒川隆男: "クリストフ・ランスマイル『地の涯』" 飛行(東洋出版). 第22号. 19-25 (1989)
-
[Publications] 杉橋陽一: "アドルノ、マサ-リ、アドルノ-その1" 外国語科研究紀要(東京大学教養学部). 第37巻. 135-162 (1989)