1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01460262
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中沢 正治 東京大学, 工学部, 教授 (00010976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小佐古 敏荘 東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授 (50114476)
高橋 浩之 東京大学, 工学部, 助手 (70216753)
井口 哲夫 東京大学, 工学部, 助教授 (60134483)
|
Keywords | レ-ザ- / 中性子検出 / ヘリウムネオンレ-ザ- / レ-ザ-増幅 |
Research Abstract |
放射線計測用の新しいセンシング原理として放射線によるレ-ザ-発振効果を用いることが本研究の目的である。前年度は、特殊レ-ザ-発振管で照射実験を実施し、入射中性子束に対し、レ-ザ-発振開始電圧の減少量について校正実験を実施した。今年度の研究成果は以下の通りである。 1.放射線トリガ-型レ-ザ-発振モデルの検討 市販の他の ^3HeーNeレ-ザ-発振管について、このモ-ドでの動作実験をしたところ作動せず、レ-ザ-発振回路が従前のものとは変更され、高周波発振方式になっていることが分った。又、半導体レ-ザ-ではやはり、このモ-ドでの発振は生じなかった。これらのことより、HeーNeガスレ-ザ-を定電圧型で放電させる方式の場合に、トリガ-型の発振モ-ドを生ずることが分り、ガス型の放射線検出器のガス増幅現象により、このモ-ドを説明することが妥当であることが分った。 2.中性子照射された ^3HeーNeガスによるレ-ザ-光増幅実験 ^3HeーNeガスセルに中性子を照射し、逆転準位を形成させておき、そこに外から ^3HeーNeレ-ザ-光を通過させると、このレ-ザ-光が増幅される現象を確認した。この増幅率は中性子照射量とともに増加していくことも確認された。これは、中性子の強度が更に増加すれば、自己レ-ザ-発振(つまり核励起レ-ザ-)に至る前段階の現象であると予測された。本方式も、放射線トリガ-型のレ-ザ-であると言える。 3.まとめ及び今後の課題 放射線トリガ-型のレ-ザ-発振モ-ドの現象につき、モデルに基づく理解が可能になった。このモデルにより、原子炉内中性子検出法の可能性について検討した。今後は、最適な放射線トリガ-型レ-ザ-発振管の設計の改良と実証が必要である。
|
Research Products
(1 results)