• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

旧北区に分布する無尾両生類の系統進化についての生化学的並びに分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 01480031
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

西岡 みどり  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 教授 (20033813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 郁夫  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 助手 (10173973)
住田 正幸  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 助手 (10163057)
大谷 浩己  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 助手 (20106800)
奥本 均  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 講師 (00033879)
上田 博晤  広島大学, 理学部・両生類研究施設, 助教授 (40033865)
Keywords両生類 / 電気泳動 / 遺伝子頻度 / 固定指数 / 平均ヘテロ接合体率 / 遺伝子距離 / 系統樹 / 染色体
Research Abstract

1.日本産ツチガエル29集団457匹のカエルについて酵素と血液タンパク質の生産に関与する25遺伝子座の遺伝子頻度から遺伝距離を求め,UPGMA法によって系統樹を作成したところ,ツチガエルは東日本集団と西日本集団に分化し,さらに東日本集団は北から南への3群に分かれ,西日本集団は地勢の変化に応じて分化が進んだことが推定された。
2.トノサマガエル類70集団2337匹について,上記と同様に系統樹を作成したところ,まずトノサマガエルとダルマガエルが分化し,ダルマガエルはトウキョウダルマガエルを分岐した後,これら3者は,それぞれさらにいくつかの地方種族に分化していることがわかった。
3.旧北区に分布するトノサマガエル群6種3亜種19集団276匹について,上記と同様に系統樹を作成したところ,極東産とヨ-ロッパ産に大きく分岐し,前者は更に3種3亜種に分岐し,ヨ-ロッパ産は3種に分岐しており,交雑実験の結果と大体一致することがわかった。
4.アカガエル6種について染色体の分析を行なったところ,2n=24の3種,R.ornativentris,R.dybowskiiおよび日本,中国,ソ連産のR.chensinensisの第6染色体は,2n=26の3種,R.japonica,R.tsushimensisおよびR.temporariaの第11と第13染色体から転座によって合成されたものであることがわかった。
5.日本の9地点から採集したツチガエルについて染色体の分析を行なったところ,本種は第7染色体が性染色体で,これら地方種族によって性染色体の間にさまざまな分化が生じていることがわかった。
6.トノサマガエル類およびアカガエル類のそれぞれについて,肝細胞からミトコンドリアを分離し,精製し各種の制限酵素を用いてmtDNAを切断し,mtDNAの切断地図を作成し,系統間,種間のちがいをあきらかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Nishioka,M.,Sumida,M.,Kodama,Y.and Ryuzaki,M.: "Intraspecific differentiation of <Rana>___ー <rugosa>___ー elucidated by electrophoretic analyses." Zoological Science. Vol.7. 1182 (1990)

  • [Publications] Nishioka,M.,Sumida,M.and Ohtani,H.: "Speciation of 70 populations in the <Rana>___ー <nigromaculata>___ー group by method of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.11. (1991)

  • [Publications] Nishioka,M.,Sumida,M.,Borkin,L.J.and Wu,Z.: "Speciation of 30 populations of 13 brown frog species distributed in the Palearctic region on the basis of electrophoretic analyses." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.11. (1991)

  • [Publications] Nishioka,M.,Sumida,M.and Wu,Z.: "Biochemical differentiation of pond frogs distributed in the Palearctic region." Sci.Rep.Lab.Amphibian Biol.,Hiroshima Univ.Vol.11. (1992)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi