1989 Fiscal Year Annual Research Report
水稲個葉の光合成速度におけるヘテロシス現象発現の解明に関する研究
Project/Area Number |
01480044
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
窪田 文武 九州大学, 農学部, 助教授 (50136602)
|
Keywords | 水稲 / ヘテロシス / ハイブリッドライス / 光合成 / RuBpカルボキシラ-ゼ |
Research Abstract |
1.超多収性品種として栽培されている中国産F_1品種、汕優63号の乾物生産量、生長パラメ-タ、個葉光合成能力等の季節変化およびN施肥反応を従来中国で栽培されてきた品種(陸財号、矮脚南特号、青稈黄、南京10号)やわが国の標準的品種(日本晴)と比較した。汕優63号のLA拡大能力、分げつ能力は他の品種に比較して優れていた。本品種の個葉光合成能力は、特に高い値ではなかったが、ある一定の能力を長期に渡って維持する特性が示された。個葉光合成能力を気孔伝導度と葉肉伝導度から見ると、汕優63号では気孔伝導度が低く、気孔を通してのガス交換が制限される形となっており、蒸散速度が低下し、光合成的にマイナスの要因となっていた。一方、本品種の葉肉伝導度は高く、光合成的にプラスの要因となっており、このため、汕優63号は光合成速度は特に高くないが、水利用効率はきわめて高い品種であると位置付けられた。葉肉伝導度が高いことはRuBpカルボキシラ-ゼ等、葉内の炭素固定関連酵素の活性が高いことを示唆する。本年度は、本酵素の温度活性反応の測定法について検討を開始しており、次年度から酵素活性の品種系統間比較を行う予定である。 2.種々のタイプの水稲(O.sativa,O.glaberrima)の物質生産特性を明らかにしヘテロシス効果検討のための基礎資料とするため、アフリカから導入した50系統の水稲をポット栽培し、個葉光合成・蒸散速度、生長パラメ-タの比較を行った。特徴的な数系統を見いだしており、次年度は、これらの光合成能力について炭素固定酵素との関連で解明を進める予定である。また、アフリカ導入系統の一つであるAF70とコシヒカリとを交配し、F_1種子を得ているので、次年度は、これら3系統も材料に加え解析を進めたい。
|
Research Products
(1 results)