1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480237
|
Research Institution | Tokai University Shool of Medicine |
Principal Investigator |
山林 一 東海大学, 医学部, 教授 (60055697)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
灰田 宗孝 東海大学, 医学部, 助手 (20208408)
沓澤 智子 東海大学, 医学部, 助手 (10183310)
辻 千鶴子 東海大学, 医学部, 講師 (80130079)
塩谷 寿美恵 東海大学, 医学部, 講師 (20102840)
|
Keywords | 肺障害 / 核磁気共鳴法(NMR) / 緩和時間 |
Research Abstract |
1。Inーvivoでの肺の緩和時間測定 A.表面コイルを用いて。呼吸の制御ー呼吸運動を行なわせずに動脈血の酵素化を果たすことを、高濃度酵素の定常流にて試みた。ラットでは、呼吸停止下で30分以内のデ-タの採取は可能である。人工呼吸器との併用により生体緩和時間測定は可能と考えられる。今後は、測定場所を特定できるような表面コイル用の測定パルスの開発を試みる予定であるが、測定部位の特定には傾斜磁場装置の導入が理想的である。 B.画像法を用いて。米国ユタ大学理学教室との共同研究により、呼吸運動の影響を受けない胸部のNMR画像法、Interーleaved Line Scan(ILS)を開発した。自発自然呼吸下におけるラット末梢肺組織の緩和時間T_2を測定し、生体肺T_2成分解析を可能とした。 2。T_1の温度依存性 ラット生常摘出肺、エンドトキシン傷害肺、ノルアドレナリン肺水腫につき、T1の温度依存性を測定した。26℃から40℃まで上昇、26℃から-30℃まで低下時の変化を検討した。肺組織の水の凍結点は正常肺-14〜-18℃、エンドトキシン肺-16〜-20℃、ノルアドリナリン肺-14℃であった。温度を低下させて行くと、温度変化とT_1値は1次の関係で26〜0度、0〜-14度、-14〜24度で傾きが変化する。凍結した状態から温度を上昇させて行くと傾きが異なり、-2度付近で融解がおこる。これらの傾きの違いは水分子の活性化エネルギ-の変化を示唆しており、各傷害肺での活性化エネルギ-を算出することで、高分子化合物の構造変化と水の存在状態の変化が捉えられる。今後は、活性化エネルギ-から、組織結合水量の変化などを捉え、新たな観点から肺傷害を解析する。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 塩谷 寿美恵: "胸部のMRI(磁気共鳴画像)" 呼吸と循環. 39. 3-8 (1991)
-
[Publications] Sumie Shioya: "A 1ーYear Time Course Study of the Relaxation Times and Histology for Irradiated Rat Lungs." Magnetic Resonance in Medicine. 14. 358-368 (1990)
-
[Publications] Sumie Shioya: "T_2 of Endotoxin Lunf Injury with and without Methylprednisolone Treatment." Magnetic Resonance in Medicine. 15. 201-210 (1990)
-
[Publications] Sumie Shioya: "An inーvivo Determination of Mutiexponential Hahn T_2 of Normal" Magnetic Resonance in Medicine. 16. 49-56 (1990)
-
[Publications] Sumie Shioya: "Differentiation of Lung Cancer and Radiation Fibrosis Using Magnetic Resonance Images:A Case Study" Tokai J Exp Clin Med.