• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ポジトロンCTによる精神分裂病者、躁うつ病者脳の受容体の研究

Research Project

Project/Area Number 01480282
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

岸本 英爾  横浜市立大学, 医学部・精神医学講座, 助教授 (60161444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高津 修  横浜市立大学, 医学部・精神医学講座
藤田 春洋  横浜市立大学, 医学部・精神医学講座
KeywordsポジトロンCT / 5ーHT_2 / DA / 受容体 / 精神病 / 精神分裂病 / そううつ病
Research Abstract

内因性精神病、とりわけその中でも精神分裂病、そううつ病と言った疾患の生物学的背景は近年にいたるまで不明のままであった。その生物学的背景が解明されるようになったのは、ポジトロンCTの出現によるところが大きい.脳血流、脳酸素消費、脳糖代謝をポジトロンCTによって調べた私共の研究によれば、精神分裂病は脳の連合野が障害されており、それも猿から進化して人になる時に体積を増してきた脳領域が正常に機能していない、一方うつ病では、脳血流、脳酸素消費に大きな変化を見ないが、脳糖代謝の減少を認める事を見出した。
脳受容体に関しては、脳5ーHT_2受容体を画像化するため、11CH_3Iを合成し、ketanserinのNーHをNー11CH_3に置換して、脳5ーHT2受容体を画像化する計画で研究を進めている。ketanserinは近く内科でも一般に使用される薬剤で、人に投与しても安全なものとされている。11CH_3ーketanserinはketanserinをdimetnyl formamide、tetrabutylammonium hydroxide存在下に、80℃2分、11CH_3Iと反応させて合成した。その生成物をethanol 60:HO 70:1M ammonium acetate 66:acetic acid 4の割合いの溶液中でHPLCに添加し、tetrabutylammonium、dimethylforna mide、11CH_3I、11Cーketanserinをそれぞれ分離し11Cーketanserinを精製した。このようにして生成された11CーketanserinをポジトロンCTトレ-サ-として使用したが、サイクロトロンのトレ-サ-生成力が少ないため、ポジトロンCTの5ーHT_2画像を作製するまでにはいたらなかった。11Cーspiroperidolを用いたDA受容体の画像化も現在追究中である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] H.Kishimoto et al: "The glutaminergic hypothesis of schizophrenia:a study using PET." Schizophrenia Research. 3. 27 (1990)

  • [Publications] H.Abe and H.Kishimoto: "The schizophrenias;diseases in the basal ganglia or in the cortex?" Schizophrenia Research. 3. 28 (1990)

  • [Publications] T.Maeda and H.Kishimoto: "The effects of neuroleptics on CBF and CMRO2 in schizophrenic patients.A study using PET." Schizophrenia Research. 3. 25 (1990)

  • [Publications] T.Hashimoto & H.Kishimoto: "Positron emission tomography and psychometry in schizophrenia." Schizophrenia Research. 3. 26 (1990)

  • [Publications] T.Ohtani and H.Kishimoto: "CT abnormalities in early stage of schizophrenia." Schizophrenia Research. 3. 19 (1990)

  • [Publications] 岸本英爾: "精神と脳の接点" 生体の科学. 40. 676-687 (1989)

  • [Publications] 岸本英爾: "躁うつ病の神経化学的研究" 医学書院, 30 (1990)

  • [Publications] 岸本英爾: "精神分裂病の生物学的研究総論" 朝倉書店, 25 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi