• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

歯周疾患における抗原抗体反応,組織破壊機序と歯周治療による修復の解明

Research Project

Project/Area Number 01480443
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

松江 一郎  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (00050021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小方 頼昌  日本大学, 松戸歯学部, 講師(専任扱) (90204065)
田原 洋  日本大学, 松戸歯学部, 専任講師 (90197591)
松江 美代子  日本大学, 松戸歯学部, 専任講師 (70165265)
Keywords歯周疾患 / 病態像 / 歯肉溝浸出液 / 抗体価 / 疾患の活動期
Research Abstract

前年度に引き続き,歯周疾患に罹患した部位特異的に進行する病変を経時的に検索し,また同部位に於ける歯肉溝浸出液(GCF)中の抗体価やサイトカインを検索して,病変の活動期を予知できるファクタ-となりうるかどうかについて検索した。
実験的に犬の上下顎の歯に対して歯肉炎,歯周炎を惹起させ,GCF中のβーグルクロニダ-ゼは歯肉の炎症によって高値を示し,アルカリフォスファタ-ゼ,プロスタグランデインE_2などは歯周ポケットの深さに相関しているという結果を得た。コラゲナ-ゼは,その歯肉の炎症の程度に最も鋭敏に反応するファクタ-であると考えられた。
一方,宿主側の応答がGCFの中の成分としてどのように評価されるかを知るを目的で,ヒトのプラ-クコントロ-ル期間中に経時的にIgGサブクラスレベルについて検索を行ったが,IgG4が歯周ポケットの存在を含む疾患の程度を示す指標であるのに対して,IgG1は歯肉の炎症,歯周ポケット上皮下の炎症を表すファクタ-として有効であるという結果を得た。
また現在は,このようなGCF中成分の変動と歯周ポケット内細菌としてP.Gingivalisとの関係について,犬を用いて研究を継続中である。以上の一連の研究結果から,歯周ポケットが形成されるかにおいてGCF中に検出されるファクタ-を用いれば疾患の進行を予知できる可能性が示された。さらに,歯周炎での好中球の役割,特にその局所への遊走性についても検索を行ったが,P.Gingivalisの産物に好中球遊走因子として認識される成分が含まれていることが解明された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 松江 美代子: "創傷治癒モデルにおけるTransforming Growth Factorーβの治癒捉進効果について" 日本歯周病学会会誌. 33. 907-920 (1991)

  • [Publications] 遠藤 弘康: "Porphyromonas gingivalis産生物の多形核白血球遊走抑制作用" 日大口腔科学(平成4年6月1日). 18. (1992)

  • [Publications] 横田 祐司: "成人型歯周炎における病態像の変動と歯肉溝浸出液中のIgGサブクラスに関する検討" 日大口腔科学(平成4年6月1日). 18. (1992)

  • [Publications] Yorimasa Ogata: "Chemotaxis of Periodontal Ligament Cells to Noncollagenous Proteins of Bone." Journal of Dental Research(Divisional Abstracts). 70. 791 (1991)

  • [Publications] Yorimasa Ogata: "Chemotaxis of Periodontal Ligament Cells to Dentin Extracts" Journal of Dental Research (special Issue). 70. 536 (1991)

  • [Publications] Miyoko Matsue: "Materials of Varied Characteristic for Guided Tissue Regemeration Technique." Journal of Dental Research (special Issue). 70. 507 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi