1990 Fiscal Year Annual Research Report
顎・顔面領域の計量画像診断に関するX線解剖学的研究
Project/Area Number |
01480463
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
佐々木 武仁 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (90013896)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一條 尚 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (20013807)
加藤 二久 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70095107)
誉田 栄一 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (30192321)
|
Keywords | CTスキャン / 偽画像効果 / 容積効果 / 骨皮質 / 耳下腺 |
Research Abstract |
前年度に引き続き,屍体頭部を用いてCT画像診断の基本的要求事項である解剖学的構造の大きさ,CT値について検討した。 〔方法〕CTスキャナ-(TCTー60A,東芝)を用い,管電圧120kVp,管電流200mA,スキァン時間9秒,スライス厚さ2mm,スライス間隔5mmとした。横断画像はAーM面に平行な面,前頭断面はこれに直交する面,矢状断面は正中矢状面に平行な面とした。同時にX線規格撮影をPーA,正中分割した頭部側面撮影も行なった。 〔結果〕 1)大きさの計測値:14体の頭部について,上顎洞内腔の最大の幅,高さ,奥行きはCT画像でそれぞれ30〜38,27〜43,32〜42mmに分布し,この値は規格写真上の値とほゞ一致した。左右の相関は低く,上顎洞大きさの左右差の大きいことを示している。一方,下顎骨皮質の厚さは規格写真上で3mm未満と3mm以上の場合,CT画像ではそれぞれ約30%と10%大きい値を示した。口蓋粘膜の厚さを針で実測すると,2.8〜8.0mmに分布し,CT画像では平均20%だけ小さい値を示した。 2)耳下腺のCT値分布:耳下腺を摘出し,本来のCT値分布を水ファントム中で糸でつるした状態でCT撮影を行なうことにより推定した。また頭蓋骨に付着させた状態でCT撮影を行ない,骨の影響を検討した。水平断画像では下顎骨に近接した部位で,前後いづれの部位でも本来の耳下腺CT値(20〜30H.U.)の約2倍の値を示すが,下顎骨から約14mm以上離れると,両者のCT値はほゞ一致した。前頭断画像では,上方の側頭骨近傍でCT値は約2倍の値を示したが,下方では本来のCT値より小さい値を示し,周囲水のCT値も減少傾向を示した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 佐々木 武仁: "歯科領域の放射線検査の安全性と正当性" 日本歯科医師会雑誌. 43. 364-372 (1990)
-
[Publications] E・Honda,et al: "Dental Radiographic Signs Characteristic to HallermannーStreiff Syndrome." Oral Surg.Oral Med.Oral Path.70. 121-125 (1990)
-
[Publications] 誉田 栄一,芝崎 初江,佐々木 武仁: "二等分法撮影による全顎口内法X線写真(10枚法)の失敗頻度の客観的評価" 歯科放射線. 30. 9-15 (1990)
-
[Publications] Kurabayashi,T.,Oda,M.Sasaki,T.: "Differential Diagnosis of Submandibular Cystic Lesions by Computed Tomography" Dentomasillofac.Radiol.20. 30-34 (1991)
-
[Publications] 加藤 二久: "骨ミネラル量分布測定のための定量的X線画像" 日本医放会誌. 50. 1127-1138 (1990)