1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01510060
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
近藤 文里 滋賀大学, 教育学部, 助教授 (00133489)
|
Keywords | 幼児期 / 構成活動 / 斜線効果現象 / 論理的操作 / フィ-ドバック / フィ-ドフォワ-ド |
Research Abstract |
幼児の斜線構成に関する発達的研究で本年度は二つの成果をあげた。 第1の成果は、発表論文(裏面の第1論文)にまとめたものである。この研究は、斜線構成の新しい方法として採用した棒配置課題の適切な実施条件は何かを検討したものである。主な結果は次の通りであった。 1.平成元年度の棒配置実験で認めた斜線効果現象が再度確認された。 2.適切な実施条件は被験児の前額面に平行な位置で構成させること。 3.4歳児と5歳児は知覚段階でも2斜線の同定が不十分なこと,6歳児は行為(構成)を修正する機能が弱いことが認められた。 また,第2の研究成果は,発表論文(裏面の第2論文)にまとめたものであるが,Fryeらの論理操作仮説の妥当性を検討したものである。この仮説は,垂直線や水平線に比べて斜線の構成が幼児で困難なのは,斜線の場合は水平座標と垂直座標を同時に操作し定めなければならないところにあると考えるものである。そこで,本研究はいずれか一方の座標値を決定するだけで斜線が構成できる事態(斜線の一端でのドット選択)を用意し,そのような事態で垂直線や水平線の構成に差があるか否かをみた。もし,そのような事態でも斜線構成がより難しければ論理操作仮説に対して重大な反証となるものである。結果は次の通りであった。 1.このような事態でも斜線構成は垂直線や水平線の構成よりも難しく,論理操作仮説は必ずしも正しくないことが明らかとなった。 2.この研究で同時に行なった斜線を含む自発画と模写画の比較実験とあわせて考察すると次のことが示唆された。すなわち,斜線構成は論理操作だけで決定されるものではなく,一度構成したものを修正する機能(フィ-ドバック)や,構成に先立ってもつ斜線のイメ-ジ(フィ-ドフォワ-ド)も重要であり,幼児の斜線構成の困難さは,これらの弱さも影響していると考えられる。
|
Research Products
(2 results)