• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

多体系における準安定状態の時空構造の解明

Research Project

Project/Area Number 01540297
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川崎 辰夫  京都大学, 教養部, 教授 (40025367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 精二  京都大学, 教養部, 助教授 (10143372)
冨田 博之  京都大学, 教養部, 助教授 (70025477)
Keywords準安定状態 / ファジ-スピン / 逐次転移 / TDGL / パタ-ン / 双極能率 / シミュレイション / 三角格子
Research Abstract

川崎は、準安定状態に富むファジ-スピン系についてその熱力学的性質を調べてきたが、スピンの大きさのランダムネスが系の準安定状態の存在に本質的であることを見いだし、その成果を論文として発表した。引き続いて今年度はその動的性質に重点を置き、緩和時間とランダムネスの関係について、モンテカルロシミュレイションを用いて研究してきた。緩和時間のモデルサイズ依存性は、サイズに指数関数的であることが分かり、その成果は、今年9月に英国で開催される国際会議で発表する予定である。
冨田は、保存的TDGL系において生成されるパタ-ンの等方性の保存則に関する動力学的研究を前年度に引続き遂行し、保存性に対する推論の裏付けとして、異方的な初期条件から出発した場合にも双極能率で表現される異方性パラメ-タが保存されることをセルダイナミックス法を用いたシミュレイションにより確認するとともに、等方性の保存則を構造関数の小波数依存性と関連付け論文として発表した。
宮下は、競合する相互作用系として代表的な三角格子反強磁性体における秩序の様子を以下のモデルについて研究した。逐次相転移する次近接相互作用をもつイジング系の様子を、モンテカルロくり込み群の方法で詳しく調べるとともに、中間相での非常に縮退した秩序の特徴を明かにした。また、次近接相互作用が0でも、十分大きなSでは長距離秩序が生じることを見いだした。また量子系においては、静的ゆらぎと動的ゆらぎとがかならずしも一致しないことを示した。その他、不純物磁性体の臨界現象についても、いくつかの格子系について研究した。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Tatuo Kawasaki: "Metastable States of the Fuzzy Spin Model Iーstatic Steuctureー" Prog.Theor.Phys.84. 213-227 (1990)

  • [Publications] T.Kawasaki and S.Miyashita: "Metastable States of the Fuzy Spin Model IIーLong Time Behaviorー" Prog.Theor.Phys.(1991)

  • [Publications] Hiroyuki Tomita: "Preservation of Isotropy at the Mesoscopic Stage of Phase Separation Processes" Prog.Theor.Phys.85. 47-56 (1991)

  • [Publications] H.Tomita and C.Murakami: "Percolation Pattern in Continuous Media and its Topology" Research of Pattern Formation. (1991)

  • [Publications] M.Kikuchi,Y.Okabe & S.Miyashita: "On the GroundーState Phase Transition of the Spin 1/2 XXZ Model on the Square Lattice" J.Phys.Soc.Jpn.59. 492-496 (1990)

  • [Publications] S.Miyashita: "Symmetry Breaking in Quantum Spin Systems,& Ergodicity of Quantum Monte Carlo Simulation and Global Flip" Proceedings of Quantum Simulations of Condensed Matter Pheromena(World Scientific ed.by J.D.Doll and J.E.Gubernat). 228-242 (1990)

  • [Publications] R.Deutscher,H.V.Everts,S.Miyashita & M.Wintel: "Groundーstate proporties of the S=1/2 Heisenberg antiferromagnet on a triangular lattice:a numerical study of a finite cell" J.Phys.A:Math.Gen. 23. L1043-L1051 (1990)

  • [Publications] J.Behre,S.Miyashita and H.J.Mikeska: "Quantum Monte Carlo study of a twoーdimensional Heisenberg antiferronagnt with nonーmagnetic impurities" J.Phys.A:Math.Gen.23. L1175-L1180 (1990)

  • [Publications] S.Miyashita: "Critical Phenomena of Isingーlike Heisenberg Antiferromagnets on the Hexagonal Latties." Proceedings of The 3rd workshop of Simulational Physics(SpringerーVerlag ed.by D.P.Landan et al). (1991)

  • [Publications] S.Miyashita,H.Kitatasi and Y.Kanada: "Determunation of the Critical Pirnts of Antiferromagnetic Ising Model with Next Nearest Neghbor Interaction on the Triangular Lattice" J.Phys.Soc.Japan. 60. 5 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi