• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

エキゾチック原子の動的振舞の理論的研究

Research Project

Project/Area Number 01540307
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石原 武  筑波大学, 物理工学系, 教授 (30111363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 俊介  筑波技術短期大学, 教授 (10091919)
戸嶋 信幸  筑波大学, 物理工学系, 助教授 (10134488)
Keywordsエキゾチック原子 / ミュオン触媒核融合 / 反水素原子
Research Abstract

1(dtμ)、(ddμ)分子の非相対論的な変分計算は今や有効数字7桁の精度で収束しており、十分な信頼性を確立しているが、このような高精度のエネルギ-固有値を問題にするときは、相対論的な補正が無視できなくなる。我々は、spheroidal座標を用いて従来変分計算を行ってきたが、この波動関数は相対論的な補正を計算するには余りに繁雑で扱いにくい。そこで、ガウス基底による変分計算の新しいコ-ドを開発し、波動関数を求めた。エネルギ-固有値は、spheroidal座標によるものとほぼ同程度の精度が得られている。
2この波動関数を用いて、北大の原子核理論グル-プの協力のもとに、相対論的補正の計算を始めた。計算は現在進行中であり、まだ公表するには至っていない。また、相対論的な補正に加えて、ミュウオン分子と外郭の電子系との相互作用も重要な補正を与えることが予想され、そのためのformulationを行った。
3近年、反陽子と陽電子の結合状態である反水素原子の生成が着目を浴びている。反陽子をため込むための手段として、ヘリウム原子のRydberg状態を利用することが考えられ、このためにα、反陽子、電子の束縛状態の精密な情報が必要になる。この状態は、高励起状態であるために変分計算がきわめて難しい。我々は、1で述べた2種類の変分計算コ-ドを駆使してこの問題の研究を始めた。現在のところ数百のRydbergシリ-ズについてのスペクトルが得られており、複雑な三体効果による相関が見いだされている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] N.Toshima: "Distortedーwave approximations for relativistic atomic collisions" Physical Review A. 41. 5221-5224 (1990)

  • [Publications] N.Toshima: "Direct reactions in relativistic atomic collisions and the influence of Coulomb boundary conditions" Physical Review A. 42. 3896-3900 (1990)

  • [Publications] N.Toshima: "Classical trajectory MonteーCarlo calculations for energtic electron capture processes" Physical Review A. 42. 5739-5742 (1990)

  • [Publications] N.Toshima: "Identification of Thomas peaks in coupledーchannel calculations for charge transfer" Physical Review Letters. 66. (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi