• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

道路交通安全対策の計画策定システム開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01550410
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

斉藤 和夫  室蘭工業大学, 工学部, 教授 (00001222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯崎 真一  室蘭工業大学, 工学部, 助手
中辻 隆  北海道大学, 工学部, 講師
新田 登  室蘭工業大学, 工学部, 教授
Keywords交通安全 / 交通事故危険度 / 効果分析 / プログラム
Research Abstract

1.研究の目的 本研究では、道路ネットワ-クにおける交通事故危険地点を科学的に検出する統計的方法および検出された地点において最も効果が期待される交通安全対策計画プログラムの策定を可能とする費用効果分析を組み込んだ対策計画システムを構築することを目的としている。
2.研究成果の概要 本年度においては、(1)交通事故危険地点の検出方法、(2)交通安全対策計画策定システムの構成、(3)交通安全プログラム評価システムの構成、の3つについて研究したが、それぞれの成果の概要は次の通りである。
(1)交通事故危険地点の検出方法:道路区間の持つ道路・交通特性を考慮した危険地点の科学的な検出方法として、回帰式による統計的検出方法を開発し、過去に開発した事故率品質管理法との比較検討により、その有効性を明らかにした。
(2)交通安全対策計画策定システム:上記の交通事故危険地点の検出方法を組み込んだ交通安全プログラム作成システムについて、計画部門、実施部門、評価部門の3ブロックに分けて、その詳細な構成について検討し体系的なフロ-を作成した。
(3)交通安全プログラム評価システム:上記のシステム構成にうち、特に対策手段の効果を把握するために必要なプログラム評価システムについて検討し、費用効果分析法を組み込んだフロ-を作成した。
以上の研究成果から、最も効果が期待される交通安全プログラムの作成システムが構成された。今後の課題として、このシステムを実用化するマニュアルを作成することである。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 斉藤 和夫: "道路安全プログラム作成システムの構成" 土木計画学研究・講演集. 13. 145-152 (1990)

  • [Publications] 斉藤 和夫: "道路交通安全対策プロジェクトの評価システムの構成" 土木学会北海道支部論文報告集. 47. 581-586 (1991)

  • [Publications] 前田 康昌,斉藤 和夫: "回帰式による事故多発区間推定方法の検討" 土木学会北海道支部論文報告集. 47. 587-592 (1991)

  • [Publications] 斉藤 和夫: "Statistical Analyses on the Collisions with Roadside Obstacles and Development of Roadside Hazad Model" 室蘭工業大学研究報告.理工編. 40. 1-13 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi