• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

国産材振興と産地構造の組織化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01560169
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

川田 勲  高知大学, 農学部, 助教授 (40036752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 依光 良三  高知大学, 農学部, 助教授 (00117029)
岩神 正朗  高知大学, 農学部, 助教授 (50036729)
坂本 格  高知大学, 農学部, 教授 (00036716)
大平 英輔  高知大学, 農学部, 教授 (80036706)
Keywords国産材振興 / 産地化 / 組織化 / 産地間競争
Research Abstract

日本貿易摩擦を背景に、わが国の木材市場は外材支配が強化される一方で、国内の森林資源の成熟化が進んでおり、国産材振興問題が政策的にも実態としても大きな問題となっている。
本研究は国産材振興をいかに図るかを研究課題として進めてきた。特にこの研究は実証的研究を軸にしており、わが国の国産材産地を研究対象とした。この研究では産地市場を以下のように4つの類型にわけ、伝型的産地を選定した。本年度は最終初度でもあり、これまでの研究を体系的に整理ししてきた。
1、先進型高級材産地:勝山産地(岡山県)、松坂産地(三重県)
2、先進型一般材産地:日田産地(大分県)、那賀川産地(徳島県)
3、新興型高級材産地:久万産地(愛媛県)
4、新興型一般材産地:嶺北産地(高知県)
これらの産地の分析の結果、国産材の振興を図る上での産地のあり方として、以下のような結論をえた。
(1)国産材の安定的供給のためには、豊富な資源と広域的対応が必要なこと、また原木市売市場等の流通機構の整備が欠かせない。
(2)と同時に、地域内での供給のシステム化が重要であること
(3)製作工場の規模の拡大と専門化による生産性の向上
(4)さらに積極的名商品開発と商品の高度化を図るとともに販売システムとしての産地間協調等の必要性が明かとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 川田 勲: "国産材流通と産地形成" 林業経済. 1-10 (1990)

  • [Publications] 川田 勲,大平 英輔: "国産材振興と産地形成に関する研究" 高知大学農学部演習林報告. 37-57 (1991)

  • [Publications] 川田 勲: "国産材産地・日田市場の発展と構造的特貭" 日本林学会関西支部論文集. (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2013-08-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi