• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

呼吸器領域における真菌多糖体の病原性に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 01570425
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

後藤 元  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80134617)

Keywordsグルカン / グルカンリセプタ- / エンドトキシン / 肺胞洗浄液 / sick building syndrome
Research Abstract

真菌菌体成分であるbetal-3グルカン(βG)、およびグラム陰性菌の菌体成分エンドトキシン(LPS)の二者につき呼吸器に対する生物活性をモルモット吸入系を用い検討した。
1.Collison atomizerにより形成されたE.coli 026:B6 LPSエアロゾルを吸入させた場合、肺胞洗浄液(BALF)細胞各成分は、漸次増加傾向を示し、24時間後に最高値に達した。増加は、好中球において最も著明であり、マクロファ-ジ(AM)、好酸球がこれに続いた。βGについては、同様の実験で好中球を中心としてLPSの場合と類似した細胞各成分の増加が示された。このようにβGにおいてもLPSと同様の細胞成分変化が惹起されることが明らかとなった。
2.βGにより惹起されるこのようなBALF細胞成分変化の成立機序を解明する目的で、AMのグルカン結合因子(βGリセプタ-)について検討した。可溶性グルカンでAMを処理し、グルカンリセプタ-をブロックした場合、次に加えられた粒子状グルカンのphagocytosisは、明らかな抑制を受けた。したがってβGについては、AM表面のグルカンリセプタ-を介し、その作用が発現している可能性が示された。
3.次に実際にsick building syndrome(SSS)として呼吸器症状の多発する地区を対象としてair sampling filter中のβG量測定を行なった。βG量は、SSSの出現とdose dependentに対応する傾向が得られ、したがってSSSの原因因子の一つとしてβGが作用している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 後藤元: "beta 1-3グルカンおよびエンドトキシンの呼吸器に対する生物活性" エンドトキシンシンポジウム講演記録集.

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi