1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01570438
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大原 義朗 東北大学, 医学部, 助教授 (50203914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚本 哲朗 福島県立医科大学, 講師 (20171978)
今野 秀彦 東北大学, 医学部, 助教授 (10091688)
岩崎 祐三 東北大学, 医学部, 教授 (00142927)
|
Keywords | タイラ-ウイルス / 脱髄 / オリゴデンドロサイト / 初代培養 |
Research Abstract |
タイラ-ウイルス(TV)はピコルナウイルス科に属し、2つの亜群に分けられる。GDVII亜群はマウスに急性の脳背髄炎を起こすが、DA亜群はマウスの血清・髄液中の中和抗体価が高いにもかかわらず、その背髄に持続感染し、脱髄を引き起こす。その脱髄の病理像は多発性硬化症と類似しており、その動物モデルとして注目されている。 従来、両亜群の際だった生物学的性状の差異の一要因として髄鞘支持細胞であるオリゴデンドログリア(OL)に対する親和性が両亜群で異なるためであると考えられてきた。我々はマウスのOL初代培養系を用いて、両亜群のOLに対する親和性に差異があるかどうかを検討した。ウイルス接種13時間後から、両亜群共に細胞変性効果が認められ、抗TV抗体、抗ガラクトセレブロシド抗体を用いた二重免疫染色でもOL細胞質内にウイルス抗原が確認された。また両亜群の増殖曲線にも有意の差は認められなかった。これにより従来考えられてきたこととは異なりOLに対する親和性により両株間の生物学的性状の違いを説明することができないことがin vitroで示唆された。 現在、動物実験によりGDVII株のOLに対する親和性をin vivoで確認中である。
|
-
[Publications] Ohara Y,Konno H,Iwasaki Y,Yamamoto T,Terunuma H,Suzuki H: "Cytotropism of Theiler's murine encephalitis viruses (TMEV) in oligoーdendrocyteーenriched cultures." Arch.Virol.114. 293-298 (1990)
-
[Publications] Suzuki H,Yamamoto T,Yamamoto H,Iwasaki Y,Konno H,Ohara Y,Terunuma H:"Intraneural lamininーlike reactivity in the human central nervous system." Brain Res.520. 324-329 (1990)
-
[Publications] Konno H,Yamamoto T,Suzuki H,Yamamoto H,Iwasaki Y,Ohara Y,Terunuma H,Harata H:"Targeting of adoptively transffered experimental panenncephalitis lesion at the sites of Wallerian degeneration." Acta Neuropatol.80. 521-526 (1990)
-
[Publications] Sato T,Fujita H,Ohara Y,Homma M:"Microagglutination test for early and specific serodiagnosis of tularemia." J.Clin.Micorbiol.28. 2372-2374 (1990)
-
[Publications] Ohara Y,Sato T,Fujita H,Homma M:"Clinical manifestations of tularemia in JapanーAnalysis of 1,355 cases observed between 1924 and 1987ー" Infection.