• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

多発性骨髄腫における特異的染色体異常とmyc,bcl2遺伝子再構成の関連

Research Project

Project/Area Number 01570692
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

三澤 信一  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (40117908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 達生  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (60079746)
Keywords多発性骨髄腫 / 染色体 / がん遺伝子 / 14q+マ-カ- / bcl2遺伝子
Research Abstract

多発性骨髄腫55例と形質細胞性白血病3例、計58例の染色体分析を行った。材料は骨髄細胞、末梢血、体腔液、あるいは細切した腫瘍組織で、細胞数を1x10^6/mlに調整後、15%胎児牛血清を加えたRPMI1640培地で培養した。病期I、II期の症例では50ー200μg/mlのPWM、50ー100μg/mlのCowan I、20ー80μg/mlのLPS、10ー100U/mlのrーIL6を培地に添加した。骨髄材料で正常核型のみの症例は解析から除外した。多発性骨髄腫5例でbcl2の再構成を検討するため2.8kb EcoーRIーHind III mbrをプロ-ブとしてSouthen blottingをおこなった。
1.多発性骨髄腫7例、白血性骨髄腫7例、形質細胞性白血病2例で異常核型が検出された。病期の進行した症例や特殊型で染色体異常の検出されるものが多く、体液貯留例では4/5、白血性骨髄腫では7/7、形質細胞性白血病では2/3、皮膚腫瘤からは1/1であった。染色体数のモ-ドが4倍体域にみられた症例は3例(異常例の19%)で、腹水の貯留した白血化例、白血化例、形質細胞性白血病であった。刺激因子や増殖因子を添加した培養系においても異常核型の検出頻度をかわらなかったが、多発性骨髄腫の1例でLPS添加培養でのみ異常核型が同定された。
2.染色体異常のうち構造異常は14q、1q、6q、7q、11qに多くみられた。特に14qの異常は10例(染色体異常例の63%)にみられ、すべて14q32バンドを切断点とする構造異常であった。14q+を示す構造異常のドナ-染色体としてはt(6;14)が2例、t(14;18)が2例、t(3;14)およびt(7;14)が各1例で、残りの4例については同定できなかった。1番染色体の構造異常は11例にみられたが、切断点は一定せず、また8例では同時に14q+もみられた。
3.bcl2遺伝子再構成についてはt(14;18)を示した1例を含む5例で検討したがいずれも胚細胞型を示した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Taniwaki,M.et al.: "Chromosomal abnormalities define proliferation in CD3ーlarge granular lymphocyte leukemia." Amer.J.Hematol.33. 32-38 (1990)

  • [Publications] Misawa,S.et al.: "Chromosome abnormalities of gastric cancer detected in cancerous effusions." Jpn.J.Cancer Res.81. 148-152 (1990)

  • [Publications] Horiike,S.et al.: "The unbalanced 1;7 translocation in de novo myelodysplastic syndrome and its clinical implication." Cancer. 65. 1350-1354 (1990)

  • [Publications] Tanaka,S.et al.: "Lack of involvement of the GーCSF gene by chromosomal translocation t(15;17)in acute promyelocytic leukemia." Leukemia. 4. 494-496 (1990)

  • [Publications] Tanaka,S.et al.: "Reciprocal t(14;19)(q32.3;q13.1)in a patient with Bーcell lymphoma." Cancer Genet.Cytogenet.49. 219-224 (1990)

  • [Publications] Fujii,H.et al.: "Ph chromosome in a patient with nonーleukemic nonーHodgkin Bーcell lympnoma." Amer.J.Hematol.35. 213-215 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi