• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト大腸癌の進展及び悪性度よりみた癌遺伝子発現の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01570762
Research InstitutionOita Medical University

Principal Investigator

宮原 正樹  大分医科大学, 医学部, 講師 (10183641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 貴生  大分医科大学, 医学部, 助教授 (20037443)
桑原 亮彦  大分医科大学, 医学部, 講師 (10161811)
Keywords大腸癌 / 悪性度 / 臨床病理学的因子 / cーmyc / cーfos / cーkiーras / ノ-ザンブロット法 / 核DNA ploidy pattern
Research Abstract

大腸癌における種々の癌遺伝子発現の有無が、大腸癌の進展および生物学的悪性度を反映する指標になり得るか否かを明らかにすることを目的とし、平成元年度より、ノ-ザンブロット法により、大腸癌原発巣での癌遺伝子由来mRNAの発現を検討してきた。平成3年度は、外科的に切除された大腸癌26例について、癌遺伝子cーmyc、cーfos、cーkiーras由来mRNAの発現を検索し、発現の有無と臨床病理学的諸因子、すなわち、腫瘍径、環同率、壁深達度、リンパ管侵襲、静脈侵襲、リンパ節転移、肝転移との関係を検討した。また、近年各種癌の悪性度の指標として注目されている核DNA ploidy patternとの関係を併せて検討した。
cーmyc mRNAの発現は対象26例中19例(73%)に認められ、上記臨床病理学的諸因子のうち、リンパ管侵襲と有意の相関(p<0.01)が、リンパ節転移と強い相関傾向(p=0.05)が認められた。また、26例中3例は同時性肝転移を有する症例であったが、3例とも原発巣にcーmyc mRNAの強い発現が認めらた。cーfos mRNAの発現は、12例(46%)に認められ、いずれの病理組織学的因子とも統計上の相関は認められなかったが、腫瘍径、環周率、リンパ管侵襲、リンパ節転移は、進行例に比し早い時期の症例に発現が多くみられる傾向が認められた。cーkiーras mRNAの発現は13例(50%)に認め られ、mRNA発現例にリンパ管侵襲およびリンパ節転移の頻度が幾分高率であったが、いずれの病理学的因子とも明らかな相関は認められなかった。各癌遺伝子由来mRNAの発現と核DNA ploidy patternとの間には一定の関係は認められなかった。
平成3年度の対象は術後早期の症例であり、癌遺伝子発現の有無と長期予後との関係についての結論は今後の検討とならざるを得ないが、臨床病理学的諸因子との関係から、cーmyc mRNAの発現が、大腸癌における悪性度判定の指標となり得る可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Miyahara,T.Saito,K.Kaketani,K.Sato,A.Kuwahara,K.Shimoda,M.Kobayashi: "Clinical significance of ras p21 overexpression for patients with an advanced colorectal cancer" Dis Colon Rectum. 34. 1097-1102 (1991)

  • [Publications] 宮原 正樹,佐藤 浩一,掛谷 和俊,下田 勝広,桑原 亮彦,斉藤 貴生,小林 迪夫: "大腸癌におけるras遺伝子発現と核DNA ploidy patternの臨床的意義に関する検討" 日本外科学会雑誌. 臨時増刊. 210 (1991)

  • [Publications] 佐藤 浩一,宮原 正樹,村重 光哉,筑波 貴与根,下田 勝広,斉藤 貴生,小林 迪夫: "癌遺伝子発現からみた大腸癌の悪性度" 日本消化器外科学会雑誌. 25. 495 (1992)

  • [Publications] 佐藤 浩一,宮原 正樹,村重 光哉,下田 勝広,斉藤 貴生,小林 迪夫: "癌遺伝子発現と核DNA ploidy patternからみた大腸癌の悪性度" 日本外科学会雑誌. 臨時増刊. 197 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi