1991 Fiscal Year Annual Research Report
国語学研究文献のキ-ワ-ドによる検索システムの開発
Project/Area Number |
01810007
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
築島 裕 中央大学, 文学部, 教授 (60011277)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飛田 良文 国立国語研究所, 言語変化研究部, 部長 (40000418)
徳川 宗賢 大阪大学, 文学部, 教授 (70000403)
秋永 一枝 早稲田大学, 文学部, 教授 (20063381)
石綿 敏雄 茨城大学, 教養部, 教授 (20000424)
渡辺 実 上智大学, 文学部, 教授 (20026678)
|
Keywords | 国語学 / 日本語研究文献 / 文献検索システム / 文献デ-タベ-ス / シソ-ラス / 言語学 / 言語機械処理 |
Research Abstract |
本研究は、国語学・日本語研究文献を書誌情報(論文名等)と内容情報(キ-ワ-ド等)とから検索できるシステムを開発し、日本語研究文献デ-タベ-スを構築することを目的とした。具体的には、昭和20〜59年発表研究文献(約10万件)を対象に、書誌情報収集、キ-ワ-ド付与、キ-ワ-ドを整理した術語シソ-ラスの作成、パソコン利用の検索システムの開発をめざした。 最終年度(第3年度)に当たる本年度は、過去2ヶ年度(平成元年度・2年度)の成果を踏まえつつ作業を進め、以下の成果を得て、所期の目的を達成した。 1.平成2年度までに順次作成された書誌情報・内容情報の諸ファイルを合体し、対象文献全体のデ-タファイルを得た。 2.上記1のファイル内容について再点検し、書誌情報の誤りの訂正、検索に有効でない内容情報の訂正・加除を行ない、デ-タファイルを完成させた。(所在が確認できなかった文献、適当な情報付与が困難な文献等には、内容情報を与えなかったものがある。) 3.上記2で作成したファイルを、MS-DOSファイルに転換・整理した。 4.平成2年度までに作成された分野別シソ-ラス案を調整・改訂し、日本語研究文献用語シソ-ラスを得た。 5.平成2年度までに試作されたシステム・プログラムに検討を加え、計算機(主にパソコン利用)による文献検索システムを構築した。 6.上記の諸成果に基づき、書誌情報からも内容情報からも検索可能な日本語研究文献デ-タベ-スを構築した。 7.上記6の成果を、MS-DOSファイルの形式で、パソコン利用の公開形態として試作した。 8.上記の諸成果を利用し、書籍刊行物形態による目録を試作した。
|
-
[Publications] 築島 裕: "仁和寺関係ヲコト点四種ー浄光房点・広隆寺点・遍照寺点・香隆寺点についてー" 中央大学文学部紀要(文学科). 69. 1-30 (1992)
-
[Publications] 築島 裕: "大般若波羅蜜多経の古本小考ー奈良時代・平安時時代の写経とその加点本についてー" 東洋文化研究所紀要. 11. 201-220 (1991)
-
[Publications] 渡辺 実: "「わがこと・ひとごと」の観点と文法論" 国語学. 165. 1-14 (1991)
-
[Publications] 石綿 敏雄: "コンピュ-タ言語学のトピック" 言語. 21-5. (1992)
-
[Publications] 中野 洋: "日本語デ-タベ-ス" 日本語学. 10-8. 25-35 (1991)