1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01860027
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
小出 進 筑波大学, 農林工学系, 教授 (60003745)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤崎 浩幸 弘前大学, 農学部, 助手 (30209035)
川崎 健 農林水産省, 四国農業試験場・企画連絡室, 室長
山路 永司 東京大学, 農学部, 助教授 (10143405)
冨田 正彦 宇都宮大学, 農学部, 教授 (60074051)
山崎 耕宇 東京大学, 農学部, 教授 (30011878)
|
Keywords | 低コスト稲作 / 水田基盤整備 / 大区画 / 湛水直播 / 乾田直播 / 圃場整備 |
Research Abstract |
本研究は、大区画整備を実現した岩手県川崎村薄衣地区を試験対象地区として選定し、そこの実態調査を基にして、整備のあり方を研究した 当面の大区画水田の機械化作業体系(65psトラクタ-・乗用田植機6条・汎用コンバイン刈り幅2.1m等)を策定した。そして、大区画水田の区画計画は、作業機の利用効率の面からは、耕区の長辺長200m・耕区面積2haが最大限である。耕区面積、数〜10haは、150〜200psの高出力・高速型の機械化体系において成り立つものであり、これほどの重量を支える地耐力の大きな水田は、わが国では多くはない。なお、適性区画規模は、作業機の利用効率の他に、造成コスト・機会の利用コスト・作物の生産性等を総合的に評価する必要がある。 川崎村薄衣地区の農用地利用権集積を調査した。まず、換地計画で貸出希望農家が隣接するようにしようとしたが、水害常習地帯のため、換地選定による利用権の面的集積は行えなかった。しかし、耕作では所有権と利用権を分離した。面工事を行った工区単位に全所有者が参加して営農管理組合を組織し、組合が所有権とは別に各農家が耕作する場所を決める。組合は委託された農地を集め大区画の農地を耕作できるようにし、自作農家は所有地とは別に組合で割り当てられた農地で耕作する。元年度工事の栃木前工区では。担い手は地区から数km離れた銚子生産組合が村の農業機械銀行の機械を使用して耕作している。しかし、自作者が増え、平成3・4年度は、その面積が半分に近付いてきた。ただし、自作者は特定の均平区に集団化し、そこは畦畔で区切らずに、管理作業は1戸の農家が行っている。矢作前工区は、平成3年度は、全面転作で農協酪農部会が耕作した。平成4年度は、委託が69%になる予定である。担い手は地区内の30歳の農家で、農業機械銀行の機械を使用して行う計画である。
|