1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01860033
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山下 律也 京都大学, 農学部, 名誉教授 (30026463)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 善郎 京都大学, 農学部, 教授 (50026465)
堀尾 尚志 神戸大学, 農学部, 助教授 (00031229)
毛利 建太郎 岡山大学, 農学部, 教授 (20081531)
後藤 清和 岐阜大学, 農学部, 助教授 (60026581)
岡本 嗣男 東京大学, 農学部, 助教授 (40031215)
|
Keywords | 農産施設 / コストエンジニアリング / 乾燥施設 / 施設システム / 精白米 / 最適設計法 |
Research Abstract |
一昨年に整備した諸計器を使用して,研究目的に準拠して農産施設の低コスト化・製品の高品質化問題について解明した。その主な成果は、次のとおりである。 1.乾燥施設の荷受システムー兼業農家の籾収穫は主として休日の午後に行われるので、入荷は夕方に集中し、著しい滞貨となる。この対策に混合貯留や交互通風の予措乾燥法を併用した仕上げ乾燥法を提案し、シミュレ-ション手法を用いて施設システムとして解決する方法を見出した。確認実験の結果、計算とほゞ一致した。 2.乾燥貯蔵施設(CE)の作業システムの改善ー既往のCE施設は荷受籾を一時貯留ビンに滞貨せしめ、連続送り乾燥機と組合せて一次乾燥を行っているが、乾燥機を2〜3台設け、自己循環と連続送り乾燥方式を併用することにより、貯留ビンと乾燥システムを単純化せしめることが可能となった。シミュレ-ション分析と設備費試算の結果、同一能力の施設で約1/3の設備費が低減できることを明らかにした。 3.新しい精白米(既洗米)の検討ー最近精白米から完全に糠を除去した「研がずに炊ける既洗米」が普及しつゝあるが、炊き上がりがよく、食味が向上するほか、水の節約と河川の汚染防止に効果があるので、これらの総合評価をコストエンジニアリング面から検討した。洗米水の排水処理は、環境保全面から価値が高く、今後期待される技術である。 4.農産施設の最適設計法の確立ー最適設計法は現地の実態にもとづき、新技術を採択しながら低コスト施設に展開することである。乾燥施設を対象に利用状況から実態把握の方法と平均入荷量を基準に入荷量変動に対応する計算式を見出した。特に最適設計上に必要な本乾燥機能力と予措乾燥ビン容量を決定する考察方法を提案することの成果をあげた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 山下 律也: "農産施設のコストE.に関する研究(第7報)精米工場におけるデマンド監視制御" 第50回農業機械学会年次大学講演要旨. No.50. 229-230 (1991)
-
[Publications] 山下 律也: "農産施設のコストE.に関する研究(第8報)屋外型乾燥施設の設備についての検討" 第50回農業機械学会年次大会講演要旨. No.50. 329-330 (1991)
-
[Publications] 後藤 清和: "農産施設のコストE.に関する研究(第9報)混合貯留乾燥法の稼動" 第50回農業機械学会年次大会講演要旨. No.50. 331-332 (1991)
-
[Publications] 後藤 清和: "農産施設のコストE.に関する研究(第10報)乾燥施設の荷受システム" 第51回農業機械学会年次大会講演要旨(平成4年4月発表予定). No.51. (1992)
-
[Publications] 山下 律也: "農産施設のコストE.に関する研究(第11報)新しい精白米の展開" 第51回農業機械学会年次大会講演要旨(平成4年4月発表予定). No.51. (1992)
-
[Publications] 山下 律也: "農産施設のコストエンジニアリングに関する研究" 京都大学農学部山下 律也, 169 (1992)