• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

受精卵の生存発育能検定法の開発

Research Project

Project/Area Number 01870071
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水野 正彦  東京大学, 医学部・産婦人科学, 教授 (10010175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 尚彦  横浜市立大学, 医学部・生化学, 教授 (80010023)
広井 正彦  山形大学, 医学部・産婦人科学, 教授 (60018364)
堤 治  東京大学, 医学部・産婦人科学, 助手 (60134574)
Keywords未受精卵 / 初期胚 / 人口受精 / viability / 胚培養 / EGF / 受容体 / エネルギ-代謝
Research Abstract

マウトとヒトの単一卵と単一初期胚について以下の研究を行った.1)人工受精の際の除剰卵(intact germinal vesicle stage,243±34ng乾燥重量,10個の平均±SD)のhexokinase活性は17.9±3.6pmol/卵/時であり,マウスの胞胚とほぼ同じ活性値を示した.乾燥重量当りの比活性はマウスの8.9%(乾燥重量は9.6倍)であるので,今後ヒトの胚を分析する時は,マウスの時の1/10の感度で十分である.2) ^<18>FーDG取り込みの予備実験として, ^3HーGDの単一マウス卵による取り込みを検討した.25mM ^3HーDG(17Ci/mmol)でmolified BWW培養液(4μ1)のglucoseを置き換えて胚一個を培養する系を確立した.一時間の培養による取り込みは2ーcell stageの単一胚(165±104cpm,または7.72±4.86fmol,卵6〜10個の平均±SD以下同じ),4ーcell(232±227,10.±10.6),8ーcell(700±241,33.0±11.4),morula(1845±1703,87.0±80.3),blastocyst(7463±5672,351±267)となり,胚の発育に伴って急激に増加した.この取り込みは昨年度に明らかにした様にDG+deoxyglucose 6ーphosphateの量を表しているが, ^<18>FーDGを用いる時の技術を確立し基礎デ-タが得られた. ^<18>FーDGは未だ利用が許されない状態なので,次年度に延期した.3)マウスの単一卵・胚20〜30個を35nM ^<125>IーEGF(410000dpm)を含む5μ1のmodified BWW培養液中で2時間培養し,細胞膜の受容体に結合したEGFとinternalizeされたEGFの総和を計測効率84%でγ線測定する系を確立した.一個の卵・胚に対するEGFの特異的結合は,未受精卵(38amol,以下同じ)から1ーcell(478),2ーcell(552),4ーcell(440),8ーcell(737),morula(953)へと増加した.これらの結果は,EGFが初期胚の発育分化の過程で重要な役割を果たしていることを意味する.

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 加藤 尚彦: "単一ニュ-ロンの生化学" 蛋白質・核酸・酵素. 28. 442-453 (1990)

  • [Publications] Kato,T.and AKabayashi,A: "Characteristics of energy metabolism in single motor neurons and anterior horn obtained from rat spinal cord." J.Neurolog.Sci.98(Suppl.). 89 (1990)

  • [Publications] Murashima Y.L.,Ishikawa,T.and Kato,T.: "rーAminobutyric acid system in developing and degenerating mouse retina:" J.Neurochem.54. 893-898 (1990)

  • [Publications] Tsutsumi,O.,Yano,T.,Satoh,K.,Mizuno,M.and Kato,T.: "Studies of Kexokinase activity in human and mouse oocyte." Am.J.Obst.Gynecol.162. 1301-1304 (1990)

  • [Publications] Kato,T.: "Choline acetyltransferase activities in single spinal motor neurons from patients with amyotrophic lateral sclerosis." J.Neurochem.52. 636-640 (1989)

  • [Publications] 堤 治: "卵成熟機構の生化学的解析" 日本受精着床学会雑誌. (1991)

  • [Publications] 加藤 尚彦: "酵素的サイクリング" 神経生化学.日本生化学会篇,東京化学同人, 43-52 (1990)

  • [Publications] 加藤 尚彦: "単一ニュ-ロン試料の調製" 神経生化学日本化学会篇,東京化学同人, 71-75 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi