• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

映像・音声メディアを含む知的CAIシステムの大学教育への適用に関する試験研究

Research Project

Project/Area Number 01880035
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

白井 克彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 幸宏  静岡大学, 工学部, 助教授 (20193526)
内田 種臣  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40130869)
寺田 文行  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30063324)
小原 啓義  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063367)
Keywordsマルチメディア / CAI / 語学教材 / 自然言語による対話
Research Abstract

本研究はマルチメディアCAIシステム、ワ-クステ-ション上の教材作成支援システム及び、CAIにおける知的機能の実現の3方向で進行している。マルチメディアシステムでは、英語教育を対象とし、英語学習において有効と思われるメディアの再検討を行なった。このために新たにハ-ドウェアとして、ビデオプロセッサボ-ド、A/D・D/A変換ボ-ドを接続し、これらをMSーWINDOWSを用いて統合することとしレ-ザ-ディスクの制御、テキストとの同期など、基本的な機能の開発を終えた。現在、新規購入した機材との統合化を計りつつ、ユ-ザインタフェイスの向上を目指している。ワ-クステ-ションに関連してはWINDOWシステムのリリ-スアップとネットワ-ク環境の整備を行なった。また、SUNワ-クステション上で学習支援システムLearn2の本格的運用に向けて、システムの安定性、即応性の改善を重点とした再構築を進めている。また、Macintosh上ではハイパ-カ-ドのモデルとなるプロトタイプの構築を行なった。
自然科学系科目についての問題演習型知的CAIシステムに関しては、これまでに高校化学を題材として、対象世界(化学現象世界)のモデル表現について検討し、知識の原理的な教示という側面から一つのモデル構築手法を提案した。現在、この手法を用いて、自然言語による対話指導を行なう実験システムをWS上に構築している。現在このモデル表現について、世界に対する視点の変換という立場から更に検討を進めている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 小西 達裕、伊藤 幸宏、高木 朗、小原 啓義: "ICAIにおける知識の成立原理の教示と対象世界のシミュレ-ション" 電子情報通信学会論文誌DーII. J73ーDーII No.7. 1007-1018 (1990)

  • [Publications] 内田 種臣: "心と物の形面上学" ヒュ-マンサイエンス. Vol.3 No.2. 1-7 (1990)

  • [Publications] 内田 種臣: "学習のモデルについて" 教育評論. (1991)

  • [Publications] 東 基衛: "Hyper Media as a Personal Information Platform" Proc.of Next Generation Human Interface Architecture Work Shop. (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi