• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

大容量デ-タストレ-ジを用いた教材作成支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 01880036
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

堀口 秀嗣  国立教育研究所, 教育ソフト開発研究室, 室長 (70103702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前迫 孝憲  東京工業大学, 教育工学開発センター, 助手 (00114893)
清水 純一  北海道教育大学, 教育工学センター, 助教授 (10133787)
及川 昭文  国立教育研究所, 教育内容情報研究室, 室長 (30091888)
川野辺 敏  国立教育研究所, 生涯学習研究部, 部長 (10000001)
Keywords教材作成 / オ-サリングシステム / 教材デ-タベ-ス / エグゼチュ-タ / シミュレ-ション / DAT / コンピュ-タの教育利用
Research Abstract

(1)大容量デ-タストレ-ジに関する開発
記憶単価が1.3円/MBと安価な大容量デ-タストレ-ジとしては、TEACが開発したDSー2(64MB×16台のエミュレ-ション)を採用した。一方、素材情報を自由に取り出して加工するための手段としてはランダムアクセスが可能な光磁気ディスク(40円/MB)が有効である。そこでこれらの大容量ファイル間でファイルを転送するデバイスドライバを開発した。さらに任意のアプリケ-ション実行中に、イメ-ジや文字情報を自由に取り込むことのできる環境を構築した。この環境で取り込んだデ-タは国立教育研究所で開発したFCAIシステムやシミュレ-ションツ-ルでそのまま利用できる。
(2)共通素材のライブラリの作成
従来コンピュ-タ利用が難しいとされていた中学校社会科全領象、中学校国語全領域を中心として、素材となる解説文章、問題、地図などの図、カットをデ-タ化し、素材情報ライブラリを作成中である。これを全国11の教育センタ-でコ-スウェアやプリント教材の作成の研修等で利用してみる計画である。来年度は教育センタ-での利用を見ながら、著作権をもっている学研および文渓堂に、主要5教科に範囲を広げて素材情報ライブラリの拡充を図る。文字情報、線画(ベクトル)の図、イメ-ジ情報、プログラム部品をいろいろなツ-ルで利用しやすいように、検索・変換システムを設計中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 堀口秀嗣: "コ-スウェアの互換性・移植性への提言" 日本教育工学会大会論文集. 5. 155-156 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi