1990 Fiscal Year Annual Research Report
ATLーAIDS関連ウイルスの疫学とウイルス・病態の比較
Project/Area Number |
02042004
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
速水 正憲 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (40072946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
屋敷 伸治 鹿児島大学, 医学部, 助手 (40182315)
石川 晃一 山梨衛生公害研究所, 研究員 (50192480)
石田 貴文 東京大学, 理学部, 助手 (20184533)
園田 俊郎 鹿児島大学, 医学部, 教授 (40036463)
田嶋 和雄 愛知がんセンター, 部長 (30150212)
寺師 慎一 鹿児島大学, 南太平洋海域研究センター, 教授 (90041293)
難波 絋二 広島大学, 総合科学部, 教授 (80156009)
納 光弘 鹿児島大学, 医学部, 教授 (10041435)
|
Keywords | HAM / TSP / HTLVー1 / ヒト免疫不全ウイルス / サル免疫不全ウイルス |
Research Abstract |
1.インド (1)主にBombay Hospital通院患者のTSP6例MS16例、Eale´s病6例、他の神経疾患17例、リンパ性白血病13例、SLE2例より、血清54検体、髄液38検体、末梢血リンパ球27検体、髄液リンパ球11検体が得られた。PA、Western blot、EIA、IFの4法にてHTLVー1の血清学的検討をおこなったところ、TSP患者1例が陽性であった。 (2)ヴェロ-ルCMC病院にて約400検体のうち15例の血清がHTLVー1抗体陽性が疑われたので、11例を確認のために日本に持ち帰った。 2.南米(コロンビア) アンデス、アマゾン区域の部落6ケ所にて331名より採血し、HTLVー1抗体測定とHLAの一部検索を行った。その結果、4名のHAM/TSP患者と無症候性キャリアー9名の計13例が抗体陽性であった。また分離して持ち帰ったリンパ球のHLA検索によりコロンビアのHAM/TSPはカリブ海のHAM/TSPと同系統であることが判った。 3.アフリカ(ケニア、ガ-ナ) (1)ケニア霊長類センタ-の6種のサル 11計48例の血液を採取し持ち帰った。そのうちサイクスザル、グレイマニガベイがSIV抗体陽性であった。後者から2株のウイルスが分離できた。 (2)ガ-ナ大学野口研究所をベ-スとしてガ-ナの5ケ所の病院においてエイズが疑われる227例から採血した。そのうち78例がHIVー1、HIVー2陽性で、7例がHIVー1、7例がHIVー2陽性であった。
|
-
[Publications] Tomas、 Zamora: "Antibody to HTLVー1 in Indigenous Inhabitants of the Andes and Amazon Regions in Colombia." J.J.Cancer Res.81. 715-719 (1990)
-
[Publications] Joko、Imai: "Geographical Distribution of Subjects Seropositive for Human TーCell Ieukemia Virus Type 1 in Dapua New Guinea." J.J.Cancer Res.81. 1218-1221 (1990)