1991 Fiscal Year Annual Research Report
コウモリのこだま定位音の音声学的特異性による大脳構造の相違に関する比較的研究
Project/Area Number |
02044006
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
亀田 和夫 北海道大学, 歯学部, 教授 (70018414)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鎌田 勉 北海道大学, 歯学部, 助手 (20091431)
堀川 順生 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (50114781)
松村 澄子 山口大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30136204)
下澤 楯夫 北海道大学, 応用電気研究所, 教授 (10091464)
谷口 郁雄 東京医科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60014255)
EHRET Gunter ウルム大学, 医学自然科学部(ドイツ), 教授
JEN Philip H ミズーリ州立大学, 芸術科学部(アメリカ合衆国), 教授
SUGA Nobuo ワシントン大学, 生物学部(アメリカ合衆国), 教授
|
Keywords | コウモリ / エコ-ロケ-ション / 大脳皮質聴覚野 / 音源方向特異性 / 刺激音最適頻度 / 橋聴性ニュ-ロン |
Research Abstract |
本年度では評画2年目にあたり,代表者・亀田が渡米し,相手国分担者Nobuo SugaおよびPhilip H.ーS.Jenとこれまでの計画の進展と今後の進め方について研究討論を行った。その中で昨年度の分担者・松村,下澤,堀川とSugaとの音声行動学的研究,神経生理学的研究の成果が評価され,またJenのもとで鎌田と行われた共同研究の成果が討論され,ひきつづき積極的に共同研究を行うことが確認された。 今年度の共同研究としては鎌田,谷口が渡米し,北米産コウモリについて神経生理学的研究を行った。鎌田は相手国分担者Philip H.ーS.Jenの研究室でFMコウモリ,Eptescus fuscusを使用して大脳皮質聴覚野ニュ-ロンの音源方向特異性に関する研究を行い,つづいて橋の聴性ニュ-ロンの研究も行った。その結果,橋が大脳の感覚系から小脳の運動系への橋渡し的中枢であることと聴性ニュ-ロンの方向特異性との間に関係があることがわかり,興味ある知見がえられた。谷口は相手国分担者Nobuo Sugaの共同研究者であったインディアナ州立大学のD.Wangの研究室で北米産FMコウモリを使用して大脳皮質聴覚野ニュ-ロンの神経生理学的実験を行った。彼らはニュ-ロンの反応が刺激音の頻度と反復回数とに関係することを示し,反応が反復回数に依存して最適頻度が変ることを発見した。 本年度ではさらに相手国よりNobuo Sugaを招へいした。各地において本研究計画にかかわる分担者と研究交流および研究指導を行ったが,その中で,彼がこれまで主として中南米産CFーFMコウモリについて発見してきた大脳皮質聴覚野の機能的構造についての新しい知見が紹介された。彼の講演会では本研究分担者ばかりでなく関連する聴覚,神経生理学,動物行動学,脳研究に携わる研究者に大きな影響を与えた。
|
Research Products
(1 results)