1991 Fiscal Year Annual Research Report
北西太平洋周縁海域の海洋底地殻構造発達史 地球物理的探査
Project/Area Number |
02044027
|
Research Institution | Earthquake Research Institute, Univ. of Tokyo |
Principal Investigator |
木下 肇 東京大学, 地震研究所, 教授 (10110347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KARP B.Y. ソ連科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門, 研究主任
ZDROVENIN V. ソ連科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門, 研究員
是沢 定之 東京大学, 地震研究所, 助手 (80012946)
乙藤 洋一郎 神戸大学, 理学部, 助教授 (90160895)
AZMUK S. ソ連科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門, 研究員
西沢 あずさ 東北大学, 理学部, 助手 (60201688)
ANOSHIN A. ソ連科学アカデミー, ババロフスク地球科学研究所, 研究員
塩原 肇 北海道大学, 理学部, 助手 (60211950)
KIM H. ソ連科学アカデミー, 南サハリンスク地球科学研究所, 研究員
根本 謙次 東海大学, 海洋学部, 教授 (70164663)
山野 誠 東京大学, 地震研究所, 助手 (60191368)
HILDE T.W.C. テキサスA&M大学, 地球物理学部, 教授
PROKURDIN V. ソ連科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門, 研究員
金沢 敏彦 東京大学, 理学部, 助教授 (30114698)
平田 直 千葉大学, 理学部, 助教授 (90156670)
玉木 賢策 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (50188421)
藤本 博己 東京大学, 海洋研究所, 教授 (50107455)
伊勢崎 修弘 千葉大学, 理学部, 教授 (60107943)
SUDAKOV A. ソ連科学アカデミー, 太平洋研究所・極東地震学部門, 研究員
笠原 順三 東京大学, 地震研究所, 助教授 (70012953)
島村 英紀 北海道大学, 理学部, 教授 (10011636)
瀬川 爾朗 東京大学, 海洋研究所, 教授 (60013570)
小林 和男 東京大学, 海洋研究所, 教授 (10013559)
上田 誠也 東海大学, 海洋学部, 教授 (60011459)
|
Keywords | 日本海 / 日本海盆 / 重力 / 地殻熱流量 / 反射法地震探査 / 屈折法地震探査 / 海洋地殻 / 地磁気 |
Research Abstract |
1.平成3年9月に東京大学海洋研究所研究船淡青丸,10〜11月にソ連科学アカデミ-太平洋海洋研究所の研究船ガガ-リンスキ-号を用いて,日本海において調査航海を行なった。調査海域は,淡青丸は日本海東部(日本海盆東部),ガガ-リンスキ-号は日本海中部(日本海盆中央部)である。調査項目は以下の通りである。 (1)淡青丸 屈折法・反射法地震波探査,船上3成分及び深海曳航式磁力計による磁気異常探査 (2)ガガ-リンスキ-号 船上3成分磁気異常探査,重力探査,地殻熱流量測定 2.2年間計4回の調査航海で得た各種のデ-タの解析を行なった。 (1)昨年度の航海で得られた反射法地震波探査記録から,日本海盆の堆積層の厚さ分布がより明らかになり,これに基づいて日本海全体の基盤深度分布図を改訂した。この結果,日本海盆では大和海盆に比べ,短波長の基盤の起伏が大きいことが判明した。 (2)昨年度の航海で行なった屈折法地震波探査の記録から,日本海盆南東部の地殻の厚さは約13Kmであることが明らかになった。この厚さは一般の海洋地殻(例えば太平洋)と類似しており,日本海盆が海洋底拡大によって形成されたことを示唆する。 (3)上記の成果を考慮に入れ,基盤深度と重力異常の関係について解析を行なった。大和海盆と日本海盆の遷移域では,地形による荷重の一部がリソスフェアの弾性で支えられているものと推定される。これは,海盆の形成機構を考える上で重要な情報である。 (4)本年度のガガ-リンスキ-号航海で得られた地磁気異常及び地殻熱流量の値は,以前に近傍で得られていたものと調和的である。
|
-
[Publications] H.Kinoshita: "Effect of hydrostatic pressure on the thermal conductivity of submarine materials recovered during Leg.81" Init.Repts.ODP. (1992)
-
[Publications] 木下 肇,B.Karp日ソ共同海域研究班: "日本海における日ソ共同海底地球物理探査の成果" 地球惑星科学関連学会. (1992)
-
[Publications] S.Uyeda: "The Japanese island arc and the subduction process" EPISODES. 14. 190-198 (1991)
-
[Publications] N.Hirata et al.: "A detailed subduction structure in the Kurile seismographic refraction studies" Tectonophysics. 165. 315-336 (1989)
-
[Publications] M.Yamano et al.: "Heat flow of the Japan Sea" Geology and Geophysics of the Japan Sea.
-
[Publications] Y.Otofuji et al.: "Rapid rotation of southwest Japan-palaeomagnetism and K-Ar ages of Miocene volcanic rocks of southwest Japan" Geophys.J.Int.105. 397-405 (1991)
-
[Publications] 木下 肇: "北西太平洋周縁海域の海洋底地殻構造探査ー日本海の地球物理的探査ー" 平和堂印刷所, 1-90 (1992)