• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

音声データベース,及び音声入出力技術の評価手法の国際的統一に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02044041
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤崎 博也  東京大学, 工学部, 教授 (80010776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PALLETT.DAVI デイビッド  米国国立標準技術局, 計算機システム研究所, 部長
ZUE Victor  マサチューセッツ工科大学, 計算機料学研究所, 教授
POLS Louis  アムステルダム大学, 音声学研究所, 教授
MARIANI Jose  フランス計算機械研究所, 所長
MOORE Roger  英国王立信号研究所音声研究所, 部長
FOURCIN Adri  ロンドン大学, 音声学部, 教授
槫松 明  (株)ATR自動翻訳電話研究所, 社長
杉藤 美代子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (10082455)
板橋 秀一  筑波大学, 電子情報工学系, 教授 (70151454)
桐谷 滋  東京大学, 医学部, 教授 (90010032)
白井 克彦  早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063702)
Keywords音声データベース / 音声入出力技術評価 / 国際的協調 / 国際的統一 / 1990年音声言語処理国際会議 / 国際シンポジウム / 国際ワークショップ
Research Abstract

本研究は、わが国と欧米諸国における音声データベース及び音声入出力技術評価手法分野の指導的研究者をもって組織され、各国における技術の現状の相互理解に立脚して、今後の国際的協力・協調ひいては可能な限りの国際的統一を推進することを目的とするもので、初年度に当る平成2年度の研究実績は下記の通りである。
1.欧米における研究進渉捗状況の調査(研究代表者)
平成2年9月4〜21日にわたり、スウェーデン王立工科大学、アムステルダム大学、フランス国立計算機械研究所、ロンドン大学、マサチューセッツ工科大学、米国国立標準技術研究所、インディアナ大学等、代表的な研究機関にこの分野の指導的研究者を訪問し、研究進捗状況を調査すると共に、国際的統一に関し意見を交捗した。
2.各国における技術・研究の成果発表と討議
平成2年11月18〜22日に研究代表者が議長として神戸で開催した1990年音声言語処理国際会議において、特に3セッションを設け、各国の技術・研究の成果に関する40件の研究発表を行い、関係研究者間の相互理解を深めると共に、残された問題点を明確化した。これらの成果の詳細は、上記国際会議の論文集に掲載されている。
3.当該分野における今後の国際的際力・協調・統一に関する討議
上記国際会議に引続いて11月23日午前に国際シンポジウム、同日午後と翌24日に国際ワークショップを開催し、指導的研究者約40名により音声データベース及び音声入出力技術評価の分野における国際的協力・協調、および国際的統一のための問題点とアプローチ、今後の作業スケジュールを討議した。これらの成果の詳細は、シンポジウム及びワークショップの論文集に掲載されている。
4.国際的協力のための恒久的な組織化
上記の討議の成果をふまえ、恒久的な国際協力のための組織作りの準備を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 藤崎 博也: "Towards ManーMachine Dialogue Through the Spoken Language ーApproaches and Efforts in Japanー" Proceedings of the Third Australian International Conference on Speech Science and Technology(Melbourne). 1. 617-620 (1990)

  • [Publications] 板橋 秀一: "Recent Speech Database Projects in Japane" Proceedings of 1990 International Conference on Spoken Language Processing(Kobe). 2. 1081-1084 (1990)

  • [Publications] 榑松 明: "ATR Japanese Speech Database as a Tool of Speech Recognition and Synthesis" Speech Communication. 9. 357-359 (1990)

  • [Publications] PALLETT.David: "Speech Corpora and Performance Assessment in the DARPA SLS Program" Proceedings of 1990 International Conference on Spoken Language Processing(Kobe). 2. 24.3 (1990)

  • [Publications] ZUE,Victor: "Recent Progress on the MIT Voyager Spoken Language System" Proceedings of 1990 International Conference on Spoken Language Processing(Kobe). 2. 1105-1108 (1990)

  • [Publications] POLS,Louis: "How Useful Are Speech Databases for Rule Synthesis Development and Assessment?" Proceedings of 1990 International Conference on Spoken Language Processing(Kobe). 2. 1289-1292 (1990)

  • [Publications] 藤崎 博也(編): "Preprints of the International Symposium on International Coordination and Standardization of Speech Database and Assessment Techniques for Speech Input/Output" 1-63 (1990)

  • [Publications] 藤崎 博也(編): "Preprints of the International Workshop on International Coordination and Standardization of Speech Database and Assessment Techniques for Speech Input/Output" 1-88 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi