• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

チャカルタヤ山におけるエマルション・チェンバ-共同実験

Research Project

Project/Area Number 02044139
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

藤本 陽一  早稲田大学, 理工学研究所, 教授 (20063290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SLAVATINSKY  レベデフ物理学研究所, 教授
SHIBUYA E.H.  カンピーナス大学, 物理学研究所, 助教授
LATTES C.M.G  ブラジル物理学研究センター, 教授
大沢 昭則  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50013420)
横井 敬  青山学院大学, 理工学部, 教授 (50082780)
船山 吉視  早稲田大学, 理工学研究所, 助手 (40202296)
長谷川 俊一  早稲田大学, 理工学研究所, 教授 (10063398)
Keywords宇宙線 / エマルション・チェンバ- / 粒子多重発生現象 / 宇宙線特異現象 / センタウロ / ファインマン・スケ-リング則
Research Abstract

1.先年度(1991年3月)に建設したエマルション・チェンバ-は、現在チャカルタヤ宇宙線観測所(ボリビア)において、順調に宇宙線への露出を継続中。このチェンバ-は、1992年10月に解体し、感光材料(X線フィルム、原子核乾板)の現像をカンピ-ナス大学(ブラジル)において行う予定。そのための準備(薬品、暗室など)を継続中。
2.今年度は、現像後の測定・分析および論文作製の方針を討論するため、本研究の参加研究者(ブラジル、旧ソ連邦)8名を招へいし、研究集会を行った。(1991年10月8〜12日)
テ-マは、
(1)高エネルギ-核相互作用、一次宇宙線に関する知見の現状のまとめ
(2)測定・分析の方針
(3)今後の共同実験
この内容については、報告集を刊行する。
3.本研究の協力研究者の柴田徹(青山学院大学理工学部)を、カンピ-ナス大学(ブラジル)に派遣した。(1992年2月10〜20日)目的は、ブラジル側研究者との、(1)高エネルギ-核相互作用、一次宇宙線に関する知見、(2)測定・分析の方針、(2)次年度(1992年度)の作業(解体、現像など)予定、等の討論および打合わせ。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] A.Ohsawa: "Scaling Breaking-Down in Multiple Pion Production at High Energy" Prog.Theor.Phys.84. 50-52 (1990)

  • [Publications] Chacaltaya and Pamir Collaboration: "Contribution to VI International Symposium on on Very High Energy Cosmic Ray Interactions" ICRR-Report-216-90-9 (Inst.For Cosmic Ray Research,Univ.of Tokyo). (1990)

  • [Publications] A.Ohsawa and K.Sawayanagi: "Note on k_γ in Emulsion Chamber Experiment" ICRR-Report--250-91-19 (Inst.for Cosmic Ray Research,Univ.of Tokyo). (1991)

  • [Publications] A.Ohsawa: "Scale-Breaking and Cosmic-ray Exotic Events" Proc.Internat.Sympo.on High Energy Nuclear Collisions and Quark Gluon PLasma (World Scientific). 107-112 (1992)

  • [Publications] Chacaltaya and Pamir Collaboration: "Contribution to 22nd International Cosmic Ray Conference (Dublin)" ICRR-Report-254-91-23 (Inst.for Cosmic Ray Research,Univ.of Tokyo). (1991)

  • [Publications] A.Ohsawa: "Violation of Feynman Scaling Law in the Forward Region" ICRR-Report-262-91-31 Inst. for Cosmic Ray Research,Univ.of Tokyo). (1992)

  • [Publications] Chacaltaya and Pamir Collaboration: "Observation of Very High Energy Cosmic Ray Families in Emulsion Chambers at High Altitudes" Nuclear Physics. B370. 365-431 (1992)

  • [Publications] A.Ohsawa and K.Sawayanagi: "Breakdown of Feynman Scaling Law and Cosmic Ray Exotic Events" Physical Review D.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi