Research Abstract |
1.「ぎんが」衛星を使った軟X線の解析とモデル計算とにより,星周物質の位置や状態,爆発物質との衝突過程を研究した(早川,政井,常深)。 2.この星周物質の研究を手がかりとして,爆発前の星がどのような進化の道をたどったか、質量放出がどのように働いたかを,モデル計算を通して明らかにした(斉尾,野本)。 3.パルサ-から放出される高エネルギ-粒子とまわりの物質の相互利用を,ニュ-トリノ(戸塚)やγ線(木舟,佐藤文)の観測とモデル計算(中村,佐藤文)によって探った。 4.超新星からの硬X線とγ線の「ぎんが」,気球による測観デ-タの解析を進め,上限値を得た(槙野,政井,小山,常深,釜江,西村)。パルサ-からのX線の直接的観測を試み,上限値を得た(槙野,常深,小山,早川)。 5.パルサ-誕生過程の基礎的理論研究として,重力崩壊・爆発過程への回転の効果(中村,佐藤勝),中性子星の進化への状態方程式,磁場,回転の効果(江里口,高塚,伊藤,佐藤勝),重力波検出の可能性(藤本,中村,江里口)等を検討した。 6.2次元流体力学計算上のメッシュの細かさが物質混合の度合の結果にどう影響を与えるかを検討した。その結果、これまでの結論は,メッシュに依らないことが分かった(野本,中村,蜂巣,松田)。 7.こうした物質混合による塊の形成とダスト形成,赤外観測との関係を明らかにした(長谷川,野本,早川)。 8.爆発前の星の進化,爆発過程,元素合成,X線・γ線の放出,星周物質との相互作用,若いパルサ-の活動度など,この超新星の全体像をとらえるために総合的研究会を開いて,研究のとりまとめを行なった。
|