1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02302091
|
Research Institution | KOMAZAWA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
小池 一之 駒沢大学, 文学部, 教授 (20052483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
貞方 昇 北海道教育大学, 函館分校, 助教授 (20116594)
大村 明雄 金沢大学, 理学部, 助教授 (70019488)
海津 正倫 名古屋大学, 文学部, 助教授 (50127883)
米倉 伸之 東京大学, 理学部, 教授 (30011563)
太田 陽子 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (80017714)
|
Keywords | 最終間氷期 / 完新世 / ハイドロ・アイソスタシー / 地形発達史 / ウラン系列年代測定 / ^<14>C年代測定 / ESR年代測定 / 海浜環境 |
Research Abstract |
本年度は3年にわたる本総合研究の最終年度である。現地精査、年代測定を進めると同時に、最終間氷期最盛期については海岸環境変遷図を作成し報告書の付図とした。また、分担者各人は補足調査を行なった。おもな調査地域は、北から、オホーツク沿岸(松島義章)、北海道風蓮湖(海津正倫)、能登半島の海岸線(福本紘・中西弘樹)、九十九里海岸・仙台平野(砂村継夫)、房総半島(小池一之)、山陰海岸(木庭元晴)、山陽海岸(貞方昇)、沖縄島・慶良間諸島・渡名喜島・久米島・宮古島(河名俊男)である。 琉球列島では、現地調査とウラン系列年代測定法やESR代測定法によって、第四紀後半の海成段丘の形成時代や形成機構、海成段丘の変形から見た地殻変動様式などが詳細に解明された。 また、北海道東部では、現在生息していない貝類(温暖種)が7200年前にオホーツク海まで進入し約4000年前迄生息していたことが、中国地方では、鉄穴流しが始まった近世初頭以降、海岸線の急速な前進が生じ、これまでとは極めて異質の地形変化が進んだ事などが明らかになった。しかし、自然状態下で汀線が前進し続けてきた九十九里海岸でもの汀線の前進は期待できず、人工物に守られた不動の汀線が出現するものと予想される [ ^<230>Th/^<234>U]-[ ^<231>Pa/ ^<235>U]コンコーディア(年代一致曲線)の利用によって、一部変質したサンゴ化石から、その変質年代と死亡年代とを同時に求めることが出来たので条件さえ整えば、軟体動物殻からも十分信頼できるウラン系列年代が得られることが期待できる。ウラン系列年代測定法の有効性が拡大する事が明らかとなった。最終間氷期以降の海岸環境変遷の解明に多大の貢献が期待される。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] Ota,Y.and Omura,A.: "Contrasting styles and rates of tectonic uplift of coral reef terraces in the Ryukyu and Daito Island,southwestern Japan." Quaternary Interantional. 15. 17-29 (1992)
-
[Publications] 成瀬 敏郎,福本 紘,中西 弘樹: "日本の海浜にみられる植生帯と地形断面および堆積物の関係." 地形. 13. 203-216 (1992)
-
[Publications] 大村 明雄,太田 陽子: "サンゴ礁段丘の地形層序と構成層の ^<230>Th/ ^<234>U年代測定からみた過去30万年間の古海面変化。" 第4紀研究. 31. 313-327 (1992)
-
[Publications] Ota,Y.,Matsushima,Y.and Yamazaki,H.: "Neotectonics around Sagami Bay." Environmental Geology and the Late Quaternary of Japan(29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 83-118 (1992)
-
[Publications] 松島 義章: "南関東の沖積統。" 大原隆・井上厚行・伊藤慎編:『地球環境の復元ー南関東のジオ・サイエンスー』,朝倉書店,. 171-180 (1992)
-
[Publications] Kawana,T.and et al.: "Recent through Pleistocene coral reefs in the Ryukyu Islands." Environmental Geology and the Late Quaternary of Japan(29th IGC Field Trip Guide Book). 3. 155-177 (1992)
-
[Publications] Koba,M.: "Influx of Kuroshio Current into the Okinawa Trough and inauguration of Quaternary coral-reef building in the Ryukyu Island Arc,Japan." Quatern.Res.(第四紀研究). 31. 359-373 (1992)
-
[Publications] 木庭 元晴,貝柄 徹: "軟体動物貝化石のウラン・トリウムの放射化分析法による定応分析ーESR年代測定法の確立のためにー" 京都大学原子炉実験共同利用研究報告平成3年度KURRI-TR-366,. 139-142 (1992)
-
[Publications] 市川 清士,氏原 真理子: "石垣島白保海域における赤土流出に関する一考察。" 駒沢大学大学院地理学研究. No.20. 89-95 (1992)
-
[Publications] 松島 義章: "岩手県大船渡湾奥の海成積層から産出した貝化石の ^<14>C年代。" 神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 22. 33-38 (1993)
-
[Publications] 貞方 昇: "過去の自然環境を探る。" 歴史地理調査ハンドブック,古今書院. (1993)
-
[Publications] 木庭 元晴: "日本の水と緑" 玄文社, 200 (1992)