1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02303008
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
大貫 仁 弘前大学, 理学部, 教授 (00004317)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田切 美智雄 茨城大学, 理学部, 助教授 (50007829)
小畑 正明 熊本大学, 理学部, 教授 (20126486)
小松 正幸 愛媛大学, 理学部, 教授 (00018665)
蟹澤 聰史 東北大学, 教養部, 教授 (70005784)
坂野 昇平 京都大学, 理学部, 教授 (30019468)
|
Keywords | 高温低圧変成作用 / 高温変成岩の部分融解 / ミグマタイトの形成 / Sタイプ花崗岩の起源 / 高温変成作用の相平衡 |
Research Abstract |
研究計画実施初年度であり,研究成果を具体的に総括する段階ではないので,主要な結果について列挙する。 1.日高帯の泥質変成岩類での黒雲母KーAr年代を多数測定した結果は,29ー35Maと17ー23Maの年代グル-プに大別される。測定結果は,いずれも広域変成作用の最高温時を示さず,それぞれその後の剪断帯の形成に関連した高温ブロックの上昇及びミロナイト化作用の年代を示す。また,本変成帯から十字石が発見された。 2.阿武隈変成帯の高温変成岩や接触ミグマタイトには,メルトの存在を示す現象が幾つか観察された。 3.領家変成岩中の流体包有物のCO_2密度とCO_2/H_2O比から,領家変成帯上昇の等温減圧経路が示唆される。 4.飛騨変成帯の神岡付近の眼球片麻岩は,船津期花崗岩とは時代の異なる細粒花崗岩を源岩とする。 5.肥後変成帯では,地殼下部の高温部で泥質変成岩の部分融解によりパ-アルミナスな花崗岩質岩メルトが発生した。このメルトは,水の飽和度に依存して浮力・移動性が定まり,その浮力・移動性に応じて変成岩中に板状あるいは団塊状の優白質花崗岩として固結し,各種のミグマタイトを形成した。 6.四万十帯の花崗岩中の変成岩ゼノリスは,高温変成作用と変形作用を受け既に一部融解した事実がある。 7.紀州のSタイプ熊野酸性岩と含まれる安山岩及びグラニュライトのゼノリスは共通の化学的特徴を示す。 8.中新世大崩山花崗岩の壁岩との接触部に,地下約3kmで形成されたミグマタイトを見出した。 9.日高変成帯の角閃岩の融解実験を行った結果,0.8GPaー1000℃前後での部分融解により,本邦第四紀火山のカルクアルカリ系列安山岩質マグマに類似した化学組成をもつメルトが形成された。 10.大隈石の安定領域について高温・高圧実験を行い,併せて高温変成作用での相平衡関係を考察した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 小山内 康人: "日高変成帯,泥質グラニュライトの溶融実験によるSタイプ花こう岩質メルトの形成条件" 月刊地球. 12. 487-492 (1990)
-
[Publications] Osanai,Y.: "Finding of sturolite in pelitic granulites from the Hidaka metamorphic belt,Hokkaido,Japan." 地質学雑誌. 96. 549-552 (1990)
-
[Publications] Goto,A.: "Hydration of basic granulite to garnetーepidote amphibolite in the Sambagawa metamorphic belt,cental Shikoku,Japan." Chemical Geology. 85. 247-263 (1990)
-
[Publications] Osanai,Y.: "Finding of vanadiumーbearing garnet from the Sor Rondane Mountains,East Antarctica." Antarctica Record. 34. (1990)
-
[Publications] Osanai,Y.: "Metamorphism and granite genesis in the Hidaka metamorphic belt,Hokkaido,Japan." Jour.Metamorphic Geology. 9. (1991)