• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

体組織中薬毒物の微量分析法設定に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02304039
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

永田 武明  九州大学, 医学部, 教授 (00078586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 高路  愛知医科大学, 教授 (90065540)
影浦 光義  福岡大学, 医学部, 助教授 (40037594)
高取 健彦  北海道大学, 医学部, 教授 (30001928)
鈴木 修  浜松医科大学, 助教授 (70093044)
小嶋 亨  広島大学, 医学部, 教授 (70037399)
Keywords法中毒学 / 生体組織 / ガスクロマトグラフィ- / イムノアッセイ / 原子吸光分析 / 微量分析
Research Abstract

1.覚醒剤の分析:従来、充填カラムにて行われてきた分析法をワイドボア-キャピラリ-カラムに変更し、検出下限界の改良を行った。
2.揮発性物質の分析:気化平衡法ならびに溶媒抽出法を用いた、ワイドボア-キャピラリ-カラムガスクロマトグラフィ-あるいはワイドボア-キャピラリ-ガスクロマトグラフィ-・質量分析法を開発した。
3.局所麻酔剤の分析:血液あるいは脳脊髄液中からの局所麻酔剤の抽出方法ならびにガスクロマトグラフィ-の分析条件設定を行った。
4.イムノアッセイ法の検討:抗パラコ-ト抗体を用いた代謝の解析、ならびに新たな抗薬毒物モノクロ-ナル抗体の作製に成功した。
5.分析妨害物質の検索:血液中、尿中の妨害成分の検索を行い、それらの構造解析を行っている。
6.催眠剤の分析:催眠剤約10種類について、固ー液抽出法の検討とガスクロマトグラフィ-分析時における諸条件を検討した。
7.金属毒の分析:原子吸光分析のためのアンチモンの抽出方法を改良し、他金属の原子吸光分析にも応用可能なものとした。
8.一酸化炭素の検出:分光光度計を用いた微分解析法に関する諸問題に検討を加えた。
9.パラコ-ト類の検出:分析化学的手法を用いて、体組織中パラコ-トの代謝解析を行い、若干の知見を得た。
10.有機リン系農薬の検出:有機リン系農薬及びその他の系の農薬の抽出・分析法ならびに検出下限界などについて、文献学的および実務的検討を行った。
上述のように、各テ-マは順調に研究が行われ、研究期間終了時には、多くの成果が公開されるはずである。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] M.Nagao: "Immunohistochemical localization and dynamics of Paraquat in small intestine,liver and kidney" Toxicology. 63. 167-182 (1990)

  • [Publications] T.Takatori: "Lewis typing of human saliva stains by enzymeーlinked immunosorbent assay (ELISA) using monoclonal antiーLe^a and antiーLe^b antibodies" Forensic Sci.Int.47. 261-268 (1990)

  • [Publications] M.Nagao: "Immunohistochemical localization of paraquat in lung and brain" Med.Sci.Law. 31. 61-64 (1991)

  • [Publications] K.Terazawa: "Development of monoclonal antibodies reactive with methamphetamine raised against a new antigen" J.Immunoassay.

  • [Publications] K.Terazawa: "Production of monoclonal antibodies reactive with melatonin" J.Immunoassay.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi