1991 Fiscal Year Annual Research Report
WBN/Kobラットにおける胃・膵・眼疾患および糖尿病の病態解明
Project/Area Number |
02304061
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
仲間 一雅 日本医科大学, 医学部, 助教授 (00097015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 嘉重郎 東京医科大学, 医学部, 助教授 (90074533)
高橋 和明 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (50120762)
小堀 鴎一郎 東京大学, 医学部, 助教授 (30110696)
杉崎 祐一 日本医科大学, 医学部, 助教授 (60089620)
相原 薫 日本医科大学, 医学部, 教授 (30060362)
|
Keywords | WBN / Kobラット / 糖尿病 / 膵炎 / 腎糸球体 / ERG / 精巣病変 |
Research Abstract |
10〜18ヶ月齢のWBN/Kob雄ラットを検索し以下のような知見を得た。このラットは10ヶ月齢以後、高血糖・尿糖排出・低インシュリン血症を呈し、組織学的に著変を認めた臓器は膵・腎・眼・精巣であった。 膵病変:10ヶ月齢以後の組織変性所見は、以前の著しい実質性炎症像とは様相を異にし、組織欠落部位における脂肪置換が目立ち、膵管・血管を中心にして同心円状に線維の増生、硬化所見が観察され、更にその外周部には比較的正常形態を呈する実質の増大した外分泌組織の集落が観察された。しかしラ氏島は殆ど認められず、確認されても割面5〜10個程度の細胞で構成される小ラ氏島であり、脱顆粒を呈していた。以後18ヶ月齢まで同様の所見が観察され、漸次外分泌組織のmassiveな増大が認められ、膵重量の増加と一致した。また、変性部領域の腺房細胞、小膵管およびラ氏島細胞におけるregenerative protein、IGF_<21>2の確認により膵実質組織再成のあることが裏付けられた。機能的には、加齢に伴う血中インシュリンの低下が認められ、酵素分泌機能は比較的低下していた。また膵液中のプロテア-ゼ活性は認められなかった。 腎病変:6〜8ヶ月齢で糸球体メサンジウムの肥厚が明らかになったが、糖尿病の進行に伴って基底膜の肥厚、メサンジアル領域の拡大を主としたdiffuse glomerulosclerosisの出現頻度が増大し、尿細管におけるArmanniーEbstein変化、castの出現が増加した。 眼病変:3〜4ヶ月齢から明白となった網膜の形態異常、ERGのα波・β波の減弱は、更に重篤化した。ERGは10ヶ月齢以後でほぼnonrecor dableとなり、その所見は網膜の杆・錐状体層、外顆粒層の菲薄化と一致した。また12ヶ月齢で網膜血管狭細化が認められた。 精巣病変:2ヶ月齢で発現した精細管の浮腫変性、精子形成不全所見は更に重篤化し、精巣の線維化・萎縮の経過をとった。
|
-
[Publications] 佐藤 茂 他: "WBN/Kobラットにおける構成組織の超微形態学的研究 1)各種組織の毛細血管の変化" 糖尿病動物(医薬ジャ-ナル社). 5. 138-141 (1991)
-
[Publications] Than Win et.al.: "Ocular and other Complication in the New Spontaneously Diabetic WBN/Kob Rat" Fronter in Diabetes Research. V. (1992)
-
[Publications] 清澤 岩水 他: "WBN/Kobラットの加齢に伴なう視覚機能および網膜の病理組織学的変化" 実験動物.
-
[Publications] Komeda Kajuro et.al.: "Immunohisto chemical localization of reg.protein and IGFー1 in pancreas of WBN/Kob rats."
-
[Publications] Sato Shigeru et.al.: "Ultrastructural Characterization of tissues of WBN/Kob rat" Journal of submicroscopic cytology & pathology.