1990 Fiscal Year Annual Research Report
熟達教師がもつ教授知識を組み込んだ高い教育実践力をもつ科学教育カリキュラムの開発ー総合学習・課題研究を中心としたコンピュ-タ支援の科学教育カリキュラムー
Project/Area Number |
02401018
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
木村 捨雄 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠原 文陽児 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00113035)
高沖 武 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (60033792)
重信 陽二 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (00123779)
山下 伸典 鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (50028180)
今堀 宏三 鳴門教育大学, 学長 (80029602)
|
Keywords | 科学教育 / カリキュラム開発 / 情報教育 / 数学教育 / 高次思考力 / 情報創造 / 統計情報 / 状況依存知識 |
Research Abstract |
1.科学的思考力を育成する科学教育カリキュラムのコンセプト確定 科学教育の目標の原点に立ち戻り,新しい科学の世界の構造とそれへの接近のし方を知りかつ創っていく科学の教育,そして,次世代を担う児童生徒にふさわしいCreating & Knowing Whatの新しい発想に立つ科学教育のあり方を世界の動向を踏まえて探り,その具体的なコンセプトとして,(1)高次思考力(HigherーOder Thinking),(2)知識を創りだす知識・状況依存知識(Affordance),(3)科学的卓越性(excellence),および,(4)一次情報を中核に据えた観察・実験を重視したこれからの科学教育カリキュラム設計の基本骨格を提案した。 2.高い教育実践力をもつ科学教育カリキュラムの開発と実証的評価 (1)高次思考力・知識を創りだす知識を重視した問題解決過程の解明 数学教育分野に焦点をしぼり,生徒の問題解決過程について,形式的なプロセスモデルや手続き的知識ではなく,従来あまり問題にされてこなかった問題の内容構造に依存した構造把握・構造理解の力が最も重要であること,同時に,問題の内容構造に関する先行知識と推論知識の区別の重要性,意味論的アプロ-チがより重要であり,それに基づく問題解決モデルを構築することが極めて重要であることが明らかになった。 (2)理科・数学・情報基礎のコンピュ-タ支援のカリキュラム開発 コンピュ-タの機能を特化して情報創造に向かう数学・確率単元等のカリキュラム開発を行い,高次思考力の育成で効果を上げてた。 3.熟達教師の教授知識を組み込んだ授業・学習支援システムの開発 科学教育(数学)カリキュラムに関する熟達教師がもつ豊かな学習者理解モデル,指導方法に関する教授知識(ヒュ-リスティック)を抽出し,それを組み込んだコンピュ-タ支援の教師訓練システムを開発し教師志望学生の訓練を行い,教育実践支援で効果をあげた。
|
Research Products
(22 results)
-
[Publications] 木村 捨雄: "情報創造と子どもにとっての情報・知識ー科学教育における情報の意味と役割ー" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 7-12 (1990)
-
[Publications] 木村 捨雄: "「情報活用」から「情報創造」の教育ー情報化における教育のパラダイムシフトー" 日本科学教育学会科教研報. Vol5 No.4. 33-38 (1991)
-
[Publications] 山下 伸介: "科学教育における関連教科の連携" 日本科学教育学会科教研報. Vol5 No.4. 55-60 (1991)
-
[Publications] 木村 捨雄: "情報化対応の教育の本質を求めて:課題と視点ー新しい教育評価観に基づく教育ー" 日本科学教育学会科教研報. Vol.4 増刊号. 1-6 (1990)
-
[Publications] 木村 捨雄: "情報化への対応を支援する統計教育カリキュラムの開発と評価ー情報創造に向かう統計教育の目標ー" 全国統計教育研究協議会統計教育研究. Vol.24 No.1. 5-13 (1990)
-
[Publications] 木村 捨雄,益子 典文: "教師の力量向上を支援する知的CAI(1)" CAI学会論文集. No.15. 61-64 (1990)
-
[Publications] 木村 捨雄,益子 典文,野々村 辰彦: "教師の力量向上を支援する知的CAI(2)" 日本教育工学会講演論文集. No.6. 51-52 (1990)
-
[Publications] 坂谷内 勝: "確率概念の形成とその指導に関する研究" 全国統計教育研究協議会統計教育研究. Vol.23 No.2. 75-81 (1990)
-
[Publications] 坂谷内 勝: "学習者の確率概念理解状態を推論する知的CAI" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 205-208 (1990)
-
[Publications] 山川 浩史,木村 捨雄: "発問の機能に着目したコ-スウェアの開発(1)" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 397-400 (1990)
-
[Publications] 山川 浩史,木村 捨雄: "発問の機能に着目したコ-スウェアの開発(2)" 日本教育工学会講演論文集. No.6. 395-396 (1990)
-
[Publications] 大森 千里,木村 捨雄,篠原 文陽児: "中学校理科教育における統計教育カリキュラムの開発" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 389-390 (1990)
-
[Publications] 川本 佳代,木村 捨雄,篠原 文陽児: "コンピュ-タと空間認知技能の発達ーコンピュ-タ・ゲ-ムと空間認知技能ー" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 141-142 (1990)
-
[Publications] 多田 敬三,木村 捨雄: "科学認識の形成過程における認知の好みが児童の理解構造に与える影響ー図形完成法による認知スタイルテストの開発ー" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 415-418 (1990)
-
[Publications] 多田 敬三,木村 捨雄: "科学認識の形成過程における認知の好みが児童の理解構造に与える影響ー図形完成法による認知スタイルテストの開発ー" 日本教育工学会講演論文集. No.6. 291-292 (1990)
-
[Publications] 益子 典文,木村 捨雄: "数学的物語文法による文章構造/理解表現ー一次方程式文章題における数学的エピソ-ドの理解ー" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 101-104 (1990)
-
[Publications] 益子 典文,木村 捨雄: "数学的物語文法による文章構造/理解表現ー一次方程式文章題における数学的エピソ-ドの理解ー" 日本教育工学会講演論文集. No.6. 31-32 (1990)
-
[Publications] 鎌田 明美,木村 捨雄: "高等学校数学I 関数領域における生徒の理解特性の解析(1)" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 287-290 (1990)
-
[Publications] 鎌田 明美,木村 捨雄: "高等学校数学I 関数領域における生徒の理解特性の解析(2)" 日本教育工学会講演論文集. No.6. 37-38 (1990)
-
[Publications] 福田 孝明,木村 捨雄: "中学校平面図形の論証問題における生徒の理解特性(1)ー教科書に見られる論証問題の課題特性ー" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 283-286 (1990)
-
[Publications] 福田 孝明,木村 捨雄: "中学校平面図形の論証問題における生徒の理解特性(2)" 日本教育工学会講演論文集. No.6. 39-40 (1990)
-
[Publications] 津守 美鈴,木村 捨雄: "学習者の価値観が詩の理解に及ぼす影響の研究(1)ー学習者の理解・観賞モデルの提示ー" 日本科学教育学会年会論文集. No.14. 115-118 (1990)