Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津嘉山 正光 琉球大学, 工学部, 助教授 (50044996)
渡嘉敷 義浩 琉球大学, 農学部, 助教授 (70045128)
佐藤 一紘 琉球大学, 農学部, 助教授 (50045126)
宜保 清一 琉球大学, 農学部, 教授 (30045132)
上原 方成 琉球大学, 工学部, 教授 (30044978)
|
Research Abstract |
1)土壌侵食を支配する主たる要因である傾斜度について現地試験の結果をもとに検討した。10°,7°,3°の試験区から土砂流亡量は10°,7°区の土砂流亡量に大差はなくその両者と3°区の間にかなりの差が認められた。 2)造成,土木工事によって生じた切盛土の実態調査を行なった。切土,盛土の区別;植生工などの保護工の状況・有無;勾配;試料サンプリング,(自然含水比,物理的性質測定);侵食,クラックなどの状況;貫入抵抗;裸地地表及び地中(5,15,25,35cm深度)温度の継続測定を行った。 3)切り土斜面・法面における崩壊は,一部が側溝を閉塞し畑面に流去水の集中流を発生させ,ガリ侵食の原因となっている。崩壊は,流れ盤すべりで,割れ目や弱線に沿って起こっている。平均的すべり面勾配は35〜40°の範囲にあり,土質強度と密接に関係している。4)照葉樹林内の滴下水の粒径組成を明確にするために,各粒径の水滴を,白黒CCDカメラ,カラ-ビデオカメラで撮像し,画像処理装置で計測した結果,照明光の色によって検出力に差があり,緑蛍光色系が優れている,との見通しを得た。5)沈砂マスの模型実験を行った。マス内の流れは,流速2cm程度のゆるい流れでも,乱流の状態を示した。これは,実物の流速に換算すると4cm程度であり,現在採用されている15cmの設計流速は過大であることが明らかになった。6)凍結乾燥粘土の鉱物組成分析試験結果によると,土壌表土中の粘土では,カオリナイトやイライトが主体で,バ-ミキュライト-クロライト中間種鉱物やクロライトなどが随伴している。7)マングロ-ブ林内の土砂堆積状況調査から,マングロ-ブ林の土砂堆積促進及び土砂選別堆積効果が明らかにされた。8)航空機写真及びランドサットデ-タを解析し,リ-フ海域における赤土の堆積パタ-ンがリ-フ上に発生する海浜流の流跡線のパタ-ンと一致していること,赤土の堆積位置が海浜流の淀み点になっていることを明らかにした。
|