1993 Fiscal Year Annual Research Report
セルロース誘導体を高分子担体とする生体関連物質の合成研究
Project/Area Number |
02403011
|
Research Institution | Tokyo College of Pharmacy |
Principal Investigator |
石戸 良治 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (60016037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
釜池 和大 東京薬科大学, 薬学部, 助手 (50214507)
川島 悦子 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30057343)
|
Keywords | 5,6ジヒドロウリジン / 2′‐O‐(D‐リボフラノシル)アデノシン / (2′S)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシド / ポリ(ADP‐リボース) / グリコシルカルバマート誘導体 / (2′R)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシド / 安定同位体標識ヌクレオシド / ^<15>N標識ヌクレオシド |
Research Abstract |
1.Yeast tRNA^<Phe>のDループ部の合成研究:5,6-ジヒドロウリジンの安定性を念頭に置いて保護したヌクレオシド(前年度までの成果)を用い、ホスホロアミダイト-固相法により8量体(UCAGDDGG)の合成を検討したところ、高純度の目的とするオリゴマーを得ることができた。 2.2′‐O‐(alpha‐およびbeta‐D‐リボフラノシル)アデノシンの合成研究:ポリ(ADP‐リボース)の基本的な化合物およびYeast initiator tRNA^<Met>の構成成分としてそれぞれ見いだされている2′‐O‐(alpha‐およびbeta‐D‐リボフラノシル)アデノシンの合成を検討した。糖部水酸基をベンジル基またはベンゾイル基で保護したD‐リボフラノシルフェニルカルバマートおよび‐トリクロロアセトイミダート誘導体を糖共与体として用い、アデノシン糖受容体とのグリコシル化反応を行ったところ、目的とする化合物をそれぞれ高立体選択的に合成することができた。 3.オリゴ糖類の合成研究:グルコシルカルボナートおよび‐カルバマート誘導体を用いる新規グルコシル化反応を開発することができた。さらに、後者を用いて四糖類までの合成を行うことができた。 4.安定同位体標識ヌクレオシドの合成研究:NMR法による核酸‐核酸あるいは核酸‐蛋白質相互作用の解明に有用な^2Hおよび^<15>N標識ヌクレオチドの合成を検討したところ、(1)高立体選択的(2′R)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシドの合成法、(2)高立体選択的(2′S)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシドの合成法、(3)塩基部環外アミノ基^<15>N標識ヌクレオシドの効率の良い合成法等を開発することができた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] K.Kamaike: "Synthesis of an Oligonucleotide Bearing a Phosphate Function at the 5′‐Terminus Using a Novel Protecting Group in Terms of a Cellulose Acetate Dcrivative as a Polymer‐support" Nucleosides & Nucleotides. 12. 1015-1032 (1993)
-
[Publications] E.Kawashima: "Sonochemical and Triethylborane‐induced Tin Deuteride Reduction for the Highly Stereoselective Synthesis of(2′R)‐[2′‐^2H]‐2′‐Deoxyribonucleosides from 2′‐Functionalized Ribonucleosids" Tetrahedron Lett.34. 1317-1320 (1993)
-
[Publications] C.Kojima: "Precise Analyses of DNA Structure by NMR" Nucleic Acids Symposium Series. 29. 185-186 (1993)