• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

更年期より高年期にかけての男子性機能の研究

Research Project

Project/Area Number 02404065
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

熊本 悦明  札幌医科大学, 医学部, 教授 (40045323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三熊 直人  札幌医科大学, 医学部, 助手 (30190614)
斉藤 誠一  札幌医科大学, 医学部, 助手 (80215540)
伊藤 直樹  札幌医科大学, 医学部, 助手 (60193504)
青木 正治  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10167794)
Keywords性機能 / ストレス / ド-パミン
Research Abstract

平成2年度の研究成果を概括すると下記の如くになる。
1.男性性機能の加齢による変化
20才代から80才代までの約5000例の一般男性に対し、質問紙を用いた性機能調査を実施した。性機能の各要素である性交頻度、性欲、勃起能、射精能の加齢による変化の実態について幾多の興味ある所見が得られており、本邦ではこの様な多数例での詳細な調査は行われていないため、今後性機能の加齢性変化を論じる際の基礎資料になると考えられた。
2.更年期男性の性機能と抑鬱状態
上記の性機能調査と同時に抑鬱症状、ストレスに関する調査を行った。更年期の男性では、年齢に比して性機能低下の著しい場合、その背景に抑鬱状態が潜在しており、その抑鬱状態に精神的ストレスが強く関係していることが示唆された。
3.実験的心理ストレス負荷ラットの性機能変化
コミュニケ-ションボックスを用いて心理的ストレスラットを作成し、性機能の変化を観察すると共に、身体的ストレスラットと比較検討した。ストレス負荷が2カ月以上の長期におよぶと心理的ストレスラットでは性機能は次第に低下した。一方、身体的ストレスラットでは低下せず、やや亢進した状態が続き対象的な成績であった。
4.実験的心理ストレスによる脳内モノアミンの変化
上記の実験的心理ストレスラットを断頭と、脳内のド-パミンおよびその代謝産物を測定したところ、性中枢部位でのド-パミン含量の明らかな低下が認められたが、身体的ストレスラットでは低下は認められなかった。このことより心理的ストレスラットが長期になると脳内ド-パミンの低下が起き、そのことが性機能低下の原因になるものと推測された。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 熊本 悦明: "男性更年期" カレントテラピ-. 8. 23-32 (1990)

  • [Publications] 丸田 浩、熊本 悦明、青木 正治ほか: "性機能からみた男子更年期" ホルモンと臨床. 38. 101-110 (1990)

  • [Publications] 青木 正治、熊本 悦明: "加齢による勃起機能低下の背景因子の分析ー夜間睡眠時勃起現象、penile blood pressure indexおよび塩酸パパベリンテストによる検討ー" 日本泌尿器科学会誌. 81. 1633-1641 (1990)

  • [Publications] 伊藤 直樹、熊本 悦明ほか: "活性型androgenとしての血中遊離testosteroneの検討" 日本内分泌学雑誌. 67. 23-32 (1991)

  • [Publications] 伊藤 直樹、熊本 悦明ほか: "高(estradiol/testosterone)比の乏精子症に対するtestolactone(aromatase inhibitor)の治療効果" 日本泌尿器科学会誌. 82. 204-209 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi