1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02404073
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
斎藤 滋 神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (80084713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 完 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (80164250)
西山 勝弘 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20084783)
高垣 裕子 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60050689)
川瀬 俊夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (30084784)
|
Keywords | 歯周組織 / 機械的外力 / 細胞増殖 / 細胞分化 / アルカリフォスファタ-ゼ |
Research Abstract |
実験に用いた細胞HPLFは、矯正治療時に抜去したヒトの第一小臼歯、歯根中央部1/3の歯根膜を剥離し継代培養して得たものである。機械的外力負荷装置はFlexercell strain unit(Flexcell社製)を用い、負荷したstressのmagnitudeは線増加率に従い6%、18%及び24%とした。DNA量測定はstress実験終了後、DABA法にて行った。ALPase活性はpーnitrophenyl法により求めた。本実験よりstress負荷によってGrowth phaseでは細胞増殖が抑制されたことが明らかとなった。特にstress24%では約29%の著明な細胞抑制効果がみられた。一方、confluent phaseにおいてstressは細胞増殖を促進させ、18%と24%のstressでは各々約28%の細胞増殖を示した。次にHPLFのALPase活性に対するstressの影響を検索した。Growth phaseにおけるstressはALPase活性を上昇させ、特に24%のstressにて約38%上昇させた。しかし、confluent phaseではALPase活性を減少させ特にstress18%では約26%の減少を示した。さらに、stressに応答した細胞の遊離する液性因子について実験を行なった。confluentなHPLFにストレスを加えた時のmediumを、Diaflo membraneで分子量5.000以下を透析し、かつ10倍濃縮した。得られたconditioned mediumをgrowth phaseのHPLFに添加しconfluentに達するまで培養した結果、stressを加えた細胞由来のconditioned medium中で培養されたHPLFは、stressを加えない細胞由来のconditioned mediumを用いて培養されたHPLFと比べてALPase活性を37.2%上昇させた。 以上の結果からHPLFはstressに応答し、そのmagnitudeにdoseーdependentに反応することが明らかとなり、さらにHPLFはALPase活性を上昇させる物質を分泌することが認められた。
|
-
[Publications] 斎藤 滋: "高齢者の咀嚼問題(2)" Dental Diamond. 16(14). 56-59 (1991)
-
[Publications] 斎藤 滋: "生化学の立場からとらえた噛むことの意義ーメカノサイトロジカル・アプロ-チ." 日本歯科評論. 584. 71-85 (1991)
-
[Publications] Nishiyama K,,Kawase T,,Saito S,,Izumi T,*,Okuyama T.*(*都立大): "Human Periodontal Ligamenr Fibroblast Cells Perturbed by Mechanical Stress" CHROMATOGRAPHY. 12(5). 32-33 (1991)
-
[Publications] Yasu N,,Kawamura T,,Kakai Y,,Deguchi S,,Kawase T,,Saito S.: "Effect of Cyclic Mechanical Stress on Attachment and Spreading of Human Periodontal Ligament Fibroblasts." Bull of Kanagawa Dent Col.20. (1992)