1991 Fiscal Year Annual Research Report
包条虫(エキノコックス)終宿主の代替動物の出作とその利用
Project/Area Number |
02404083
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
神谷 正男 北海道大学, 獣医学部, 教授 (30081665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 守 (財)実験動物中央研究所, 研究員 (00176364)
ウイ ホンキェン 北海道大学, 獣医学部, 助手 (40223440)
奥 祐三郎 北海道大学, 獣医学部, 助教授 (60133716)
|
Keywords | Echinococcus / 免疫診断 / ELISA / Coproantigen / 虫体ES抗原 / 代替宿主 / イヌ / ハムスタ- |
Research Abstract |
齧歯類を代替終宿主として用い、実験室内における多包条虫の全生活環の確立に初めて成功したが、本年度は、特に代替終宿主と本来の終宿主を比較し糞便内抗原の検出を試み、代替モデルの有用性について検討した。エキノコックス抗原の検出にはサンドイッチELISAを用い、多包条虫の排泄・分泌物(ES抗原)で免疫したウサギより得たポリクロ-ナル抗体と多包条虫成虫に対するモノクロ-ナル抗体(EmA1ー11)を使用した。まず、他種寄生虫の感染糞便との交差反応で特異性を、さらにES抗原の2倍段階希釈により検出感度を調べ、以降特異的で感度の優れたモノクロ-ナル抗体EmA9を用いた。次に、多包条虫を実験的に感染されたイヌの糞便より経時的に抗原の検出を試みた。抗原は感染初期(感染後3ー5日)より剖検時(感染後21日目)まで検出された。抗原量は剖検日まで上昇し続けた。プラジクアンテルで駆虫した例ではその後抗原が検出されなくなったことから、この方法は感染の有無を正確に反映すると考えられる。また、寄生虫体数の多い個体の糞便ではELISAの吸光度が高く、宿主体内の虫体数を反映することが示唆された。さらに安全性の面から冷凍保存し、熱処理した糞便を用いてELISAを行ったところ、検出感度に影響はないことがわかった。同時に行った循環抗体の検出による診断では、感偽僞陽性と検出時期の遅さが指摘された。 以上の結果より、糞便内抗原の検出は検出時期、宿主体内感染状況の把握、安全性などの点で従来の診断法より優れていることが示唆された。 また、代替終宿主ゴ-ルデンハムスタ-の感染糞便からも抗原が検出され、代替終宿主としての有用性が高まった。
|
-
[Publications] SATO,H.&KAMIYA,M.: "Occurrence of a Syngamus sp.in tundra voles(Microtus oeconomus)collected on St.Lawrence island,Bering Sea." Journal of Wildlife Diseases. 28. 134-137 (1992)
-
[Publications] ISHIWATA,K.,OKU,Y.,ITO,M.&KAMIYA,M.: "Responses to larval Taenia taeniaeformis in mice with severe combined immunodeficiency(scid)." Parasitology. 104. (1992)
-
[Publications] OOI,H.K.,INABA,C.,KAMIYA,M: "Experimental evaluation of mink and apodemus speciosus in the maintenance of Echinococcus multilocularis lifeーcycle in Hokkaido,Japan." Journal of Wildlife Diseases. 28. (1992)
-
[Publications] OKAMOTO,M.,FUJITA,O.,ARIKAWA,J.,KUROSAWA,T.,OKU,Y.&KAMIYA,M.: "Natural Echinococcus multilocularis infection in a Norway rat,Rattus norvegicus,in southern Hokkaido,Japan." International journal for Parasitology.
-
[Publications] PLAYFORD,M.,OOI,H.K.,OKU,Y.&KAMIYA,M.: "Secondary Echinococcus multilocularis infection in severe combined immunodeficient(scid)mice:biphasic growth of the larval mass." International journal for Parasitology.
-
[Publications] 松崎 哲也,若菜 茂晴,江袋 進,伊藤 守,神谷 正男: "野生エゾヤチネズミ(Clethrionomys rufocanus bedfordiae)の実験室内繁殖." Experimental Animals. 41. (1992)
-
[Publications] KAMIYA,M.&OOI,H.K.: "The paths of the hydatid disease" Asociacion Internacional de Hidatodologia, (1992)