• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

フレッシュコンクリ-トの流動性に関する解析方法並びに合理的評価方法の開発

Research Project

Project/Area Number 02452213
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

谷川 恭雄  名古屋大学, 工学部, 教授 (70023182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑中 重光  三重大学, 工学部, 助教授 (00183088)
森 博嗣  名古屋大学, 工学部, 助教授 (80157867)
Keywordsフレッシュコンクリ-ト / ワ-カビリチ- / レオロジ- / 流動解析 / 粘塑性空間要素法 / 高強度コンクリ-ト / L型フロ-試験 / 高炉スラグ微粉末
Research Abstract

本研究では、フレッシュコンクリ-トの施工性能に関するコンピュ-タシミュレ-ション技術の確立を目的として、フレッシュコンクリ-トの構成モデルの提案、レオロジ-物性の統一的評価方法の検討、各種流動解析方法の開発とその検討証実験、およびコンクリ-ト工事への適用などの一連の研究を実施した。これらのうち、中心となる研究は、施工設計法の核ともいうべき汎用流動解析手法の開発・実用化である。本研究では、粘塑性有限要素法、粘塑性サスペンション要素法および粘塑性空間要素法の拡張を図るとともに、各種コンクリ-トの型枠内流動、ポンプ圧送性などの解析に適用した。本年度の研究成果は以下のとおりである。
1.レオロジ-物性の評価試験方法の提案(畑中・森)
本研究課題では、フレッシュコンクリ-トの各種コンシステンシ-試験装置を用いて実験を行い、粘塑性有限要素法による解析結果の比較を行い、各種コンクリ-トに最も適したコンシステンシ-の評価試験方法およびレオロジ-定数推定手法を提案した。
2.流動・締め固め特性に関するモデル実験と解析(谷川・森) 開発・提案した解析手法と構成モデルの妥当性を検証するために、振動テ-ブルを用いて、透明アクリル板で製作した2次元および3次元モデル型枠内での振動締め固め実験を行い、ビデオテ-プによる映像と解析結果とを比較・検討した。
3.流動・締め固め特性に対する鉄筋の抵抗性に関するモデル実験と抵抗性評価指標の提案(畑中・森)
コンクリ-トの流動性に対する鉄筋の抵抗性に関するモデル実験を行い、粘塑性空間要素法による打設シミュレ-ションに必要な入力パラメ-タの補正量を定量化した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 谷川 恭雄: "テ-パ-管の圧力損失に関する理論的考察" 日本建築学会東海支部研究報告集. 30. 33-36 (1992)

  • [Publications] 谷川 恭雄: "フレッシュコンクリ-トのポンプ圧送解析" 日本建築学会東海支部研究報告集. 30. 37-44 (1992)

  • [Publications] 谷川 恭雄: "非定常粘塑性流動解析手法に関する研究" 日本建築学会東海支部研究報告集. 30. 17-24 (1992)

  • [Publications] 谷川 恭雄: "フレッシュコンクリ-トのスランピング挙動に関する理論的考察" 日本建築学会東海支部研究報告集. 30. 13-16 (1992)

  • [Publications] 谷川 恭雄: "空間要素法によるコンクリ-トの打設シミュレ-ション" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 14. (1992)

  • [Publications] 谷川 恭雄: "高炉スラグ微粉末を用いた高強度コンクリ-トのコンシステンシ-に関する研究" セメント・コンクリ-ト論文集. 46. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi