• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

キチン質を用いた木材の耐久性能ならびに樹木生体活性機能の改良

Research Project

Project/Area Number 02454075
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

作野 友康  鳥取大学, 農学部, 教授 (10032567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川田 俊成  鳥取大学, 農学部, 助手 (40214655)
古川 郁夫  鳥取大学, 農学部, 助教授 (50032313)
橋詰 隼人  鳥取大学, 農学部, 教授 (60032075)
Keywordsキトサン / キトサンオリゴ糖 / 接着性の向上 / 木材の耐朽性 / 木材防剤併用処理 / オートクレーブの処理 / 樹木生理活性 / 水耕栽培
Research Abstract

本研究の最終年度にあたり、これまで研究結果より、さらに補充すべき実験を行い、また、これまでの研究成果をとりまとめた。なお、本年度の研究実積の概要は次の通りである。
樹脂分を多量に含んだアピトン材の表面にキトサン溶液を塗布して、風乾した後接着に際してオートクレーブ中で圧締することにより接着性を向上させることができた。その効果は接着材の種類によって異なるが、特に酢酸ビニルエマルジョン接着剤を用いた場合に顕著な接着性の向上がみられた。
高分子キトサンで前処理した後、CCA系防腐剤を注入した木材の防腐性能を検討したところ、ごく少量の防腐剤で大きな防腐効果を示した。特にオオウズラタケに対する効果が顕著であった。これは、キトサン被膜が腐朽菌の侵入を阻害しているため、細胞壁の少化が少ないためであることが走査電子顕徴鏡観察によって明らかになった。
また、接着剤にCCA防腐剤を混入して防腐合板を製造する場合に防腐剤の混入によって接着力の低下を招く。しかし、この場合に接着剤中にキトサンと防腐剤を同時に混入することによって接着力は向上し、耐朽性も十分発揮することが明らかになった。
キトサンオリゴ糖を水耕液に各種濃度で添加して、ヒノキ実生苗の水耕栽培を行って生育状態を調べた。ガラス室で3ケ月間栽培を行って苗高、根元および新条直径、栽倍終了後の乾物重量を測定した。オリゴ糖の添加によって伸長生長に対しては阻害的、直径生長に対しては促進時効果が認められた。また、茎、葉、根の乾物重量はオリゴ糖の濃度によって異なった影響を示した。これらのことから針葉樹に対してもキトサンオリゴ糖の樹木生理活性が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 李 鐘信,古川 郁夫 作野 友康: "キトサン前処理後にCCA系防腐剤を注入した木材のオオウズラタケに対する防腐性能" 木材学会誌. 39. 103-108 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi