1991 Fiscal Year Annual Research Report
マンソン住血吸虫感染防御免疫におけるマクロファ-ジの役割
Project/Area Number |
02454171
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
神谷 晴夫 弘前大学, 医学部, 教授 (70002079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊谷 正広 日本学術振興会(弘前大学), 特別研究員
尾崎 俊寛 弘前大学, 医学部, 助手 (30194541)
佐藤 宏 弘前大学, 医学部, 助手 (90211945)
稲葉 孝志 弘前大学, 医学部, 講師 (60003612)
|
Keywords | マンソン住血吸虫症 / 感染防御免疫 / 紫外線弱毒化虫体 / 皮膚ランゲルハンス細胞 / 樹枝状細胞 / モルモット / SCIDマウス / 抗原提示 |
Research Abstract |
放射線あるいは紫外線(UV)照射弱毒化マンソン住血吸虫セルカリアの感染により、マウスなどの実験用動物に強い感染防御免疫が誘導される。この発現機序に関して、本年度の研究で得られた知見は以下の通りである。1)皮膚ランゲルハンス細胞(LCs)の動態;UV弱毒化セルカリア感染モルモットのLCsは、正常セルカリア感染モルモットのLCsと、感染後4日目迄、同様の推移を示した。しかし、UV弱毒化により、専ら皮膚に滞在する虫体に起因するためか、前者では、その後、LCsは著しく増数した。このことは、皮膚のレジデントのLCsのみならず、そこに新たに動員される“樹枝状抗原提示細胞"が本免疫機序発現へ関与していることを示唆している。この点に関して、系統モルモットのStrain2とStrain13間でalloantiserumを作成し、MHC抗原をマ-カ-として、感染あるいは免疫に伴う樹枝状細胞の動態に検討を加えている。2)SCIDマウスでの検討;重症複合免疫不全動物のC・Bー17scid/scidマウス(SCID)は、初感染時、対照群のC・Bー17マウスに比し、虫体回収率は低く、その発育は遅延していた。また、UV弱毒化セルカリアで免疫したSCIDは、正常セルカリア攻撃感染に対して、感染防御能を発現しなかった。SCIDは、本症の防御免疫機序の解析に有用であることに加え、マンソン住血吸虫の初感染に対して、何らかの“innate resistance"を有していることが示唆された。3)1)、2)の結果と昨年度の免疫部位に近接する腸骨下リンパ節での、リンパ球の動態に関する研究結果を基に、SCIDマウスに免疫モルモット・モデルからの種々の細胞を移入し、感染防御免疫の再構築の可能性に検討を加えている。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Kamiya,H.: "Cerebral involvement in murine schistosomiasis mansoni" International Journal for Parasitology.
-
[Publications] Kamiya,H.: "Responses to Schistosoma mansoni infection in immunodeficitent SCID mice" Parasite Immunology.
-
[Publications] Kamiya,H.: "Immunizing potential of ultravioletーattenuated cercariae of Schitosoma mansoni in rodent hosts" Parasitology Research.
-
[Publications] Kamiya,H.: "Defect protective immunity of male Mngolian gerbils,Meriones unguiculatus,vaccinated with gammaーirradiated cercariae of Schistosoma mansoni against homologous challenge infection" Journal of Parasitology.
-
[Publications] Kamiya,H.: "Application of a alcoholーor acetoneーfixed Schistosoma eggs as an alternative to lyophilized eggs for the circumoval precipitin test" Southeast Asian Journal of Tropical Mediceine and Public Health. 22. 417-421 (1991)