• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

先天性心血管奇形の免疫学的発生機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02454272
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宮田 晃一郎  鹿児島大学, 医学部, 教授 (30041411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥 章三  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (80224145)
今中 啓之  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (80223329)
川上 清  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (50152921)
吉永 正夫  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 講師 (10145469)
小野 星吾  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (00094128)
Keywords心血管奇形 / ラット / 全胚培養 / 複合糖鎖 / レクチン / E-64
Research Abstract

1.ラットの全胚培養による実験
発達中の心臓における複合糖鎖発現の局在と機能について検討するために、ラット全胚培養を行い、11.5日心臓のレクチン染色を行った。また、妊娠母体への投与で心奇形の発生が確められている蛋白分解酵素阻害剤E-64を培養液に添加し、染色強度の変化を観察した。
方法:胎令9.5日にラット胚を無菌的に摘出し全胚培養を開始した。培養液にコントロール群はPBSのみを、E-64添加群は3または5μg/m1になるように加えた。11.5日胎芽をとり出し固定後、レクチン染色(RCA-I,GS-II,BPA,AAAの4種類)を行った。
結果:RCA-Iでは、心内膜に強い反応が認められ、また、流出路と房室間部の心筋細胞にも認められた。これらの反応は、E-64添加群で減弱していた。GS-IIでは、房室間部の心筋細胞の反応性がE-64添加群でコントロールに比し減弱していたが、その他の部位では差がなかった。BPAでは、コントロール群での反応が弱く、E-64添加による差もなかった。AAAでは、心筋細胞および心内膜に弱い反応が認められたが、E-64群ではほとんど反応しなかった。神経管の上衣細胞層はRCA-IとBPAに強く反応しており、RCA-IではE-64添加群で少し減弱していた。
考察:心血管系の分化・発達は、胎生早期に急速な変化で進行するが、その調節に細胞表面の複合糖鎖が関与している可能性がある。今回は、11.5日心のみについて検討したが、房室間部・流出路の心筋および心内膜において、RCA-IとGS-IIで強い反応が認められた。これらの反応がE-64添加群で減弱していたことにより、複合糖鎖が心形成期の分化誘導に重要な役割を担っており、E-64がそれらの発現に影響を与えることが高率な心奇形発生の要因となっている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Miyata K.,Chen S-F.,Oku S.,Tsuruta T.,Matsuda Y. et al.: "Effect of M-protein fraction of hemolytic streptococci on embryonic development in the rabbit." Medical Journal of Kagoshima University. 44. 239-243 (1992)

  • [Publications] 鶴田 ときみ: "蛋白分解酵素阻害剤E-64投与によるラット胎仔骨形成異常" 鹿児島大学医学雑誌. 44. 229-238 (1992)

  • [Publications] 奥 章三: "蛋白分解酵素阻害剤(ロイペプチン)と抗組織血清の組合せ投与によるラット先天奇形" 鹿児島大学医学雑誌. 44. 363-370 (1992)

  • [Publications] 宮田 晃一郎: "新小児医学大系,小児医学の進歩'92A(実験的にみた奇形)" 中山書店, 345 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi