• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

リンパ系腫瘍の免疫学的・分子生物学的性状に基づく病態解析

Research Project

Project/Area Number 02454516
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

白川 茂  三重大学, 医学部, 教授 (20026850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 敏之  三重大学, 医学部, 助手 (50194246)
西川 政勝  三重大学, 医学部, 講師 (30144257)
北 堅吉  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (90169847)
小林 透  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (00144246)
Keywordsリンパ系腫瘍 / 免疫表現型 / 免疫遺伝子型 / 二重遺伝子型 / 骨髄球系抗原 / B前駆細胞性腫瘍 / 急性分類不能白血病(AUL) / 予後
Research Abstract

多数例のリンパ系腫瘍の免疫表現型と免疫遺伝子型の解析から,成熟型腫瘍では両者の良好な相関が認められるが,未熟型腫瘍では両者の不一致例が存在することが判明した。明確なT・B細胞形質をもたないAUL(acute unclassified leukemia:28例)はCD19の発現により2群に分かれ,CD19(+)AULは95%にIg遺伝子の再構成がみられ,B前駆細胞由来と考えられ,cALLに比べ骨髄球系抗原(MyーAg)の発現率が高く,AMLへswitchする例もみられ,B細胞と骨髄球双方への分化能をもつ細胞由来と考えられた。CD19(-)AULの表現型は多様で,遺伝子型は二重遺伝子型1例を除き多くは胚細胞型で,多潜能幹細胞由来ないし形質発現能に乏しいAMLなどの混在する雑多な集団と考えられた。cALL(30例)のMyーAg発現はCD20(-)cALLに高頻度に認められた〔CD20(-)cALL66%,CD20(+)cALL16%〕。二重遺伝子型はCD20(+)cALLに高頻度にみられた〔CD19(+)AUL25%,CD20(-)cALL27%,CD20(+)cALL77%)。またCD20(+)cALLに高頻度にIgH鎖のVDJ/VDJ結合を認めた〔CD19(+)AUL31%,CD20(-)cALL22%,CD20(+)cALL82%〕。これに対しsIg陽性のBーALL,BーCLLでは全例DJ/VDJ結合の遺伝子型であった。このことからCD20(+)cALLはsIgを発現する直前のB前駆細胞の最も分化した段階に位置し,sIgの発現に失敗した細胞である可能性が考えられた。またB前駆細胞にみられるTCR再構成はIgH遺伝子の発現型VDJの形成過程において,繰り返されるVーVDJ結合の際にcommon recombinase活性が高まり,二次的に惹起された可能性が示唆された。TーALL(30例)における二重遺伝子型は10%に認められ,多潜能幹細胞由来と考えられるMyーAg陽性のstageIのものが1例,cALLと同様の機序が考えられるstageIIが2例であった。さらにAULやcALLのようなB前駆細胞性腫瘍ではそれぞれ36%,30%と高頻度にCD11b,CD13,CD33のようなMyーAg陽性で,MyーAg陽性のALLでは陰性例に比べ予後不良の傾向が認められた。

  • Research Products

    (31 results)

All Other

All Publications (31 results)

  • [Publications] Nosaka T,et al: "Crossーlineage gene rearrangements in human Ieukemic Bーprecursor cells occur frequently with VーDJ rearrangements of IgH genes." Blood. 74. 361-368 (1989)

  • [Publications] Shirakawa S,et al: "Symposium II Molecular genetics and its clinical application in hematopoietic malignancies:Introductory remarks." Acta Haematol Jpn. 52. 1412-1413 (1989)

  • [Publications] Miwa H,et al: "A mechanism for crossーlineage gene rearrangements in Bーcell neoplasm." Acta Haematol Jpn. 52. 1442-1450 (1989)

  • [Publications] Ikeda T,et al: "A case of chronic myelocytic leukemia in blast crisis:The myeloblasts became overt from lymphoid and myeloid mixed population of the blast crisis cells after chemotherapy." Acta Haematol Jpn. 53. 62-69 (1990)

  • [Publications] Ikeda T,et al: "Genetic heterogeneity in blast crisis of chronic myelocytic leukemia." Leukemia Res. 14. 195-201 (1990)

  • [Publications] Ikeda T,et al: "Oligoclonal immunoglobulin gene rearrangements in Philadelphia chromosomeーpositive common acute lymphoblastic leukemia." Jpn J Cancer Res. 81. 340-344 (1990)

  • [Publications] 白川 茂,他: "シンポジウム2各領域の癌治療における最近の動向と他領域癌臨床への情報ーその2ー 5)悪性リンパ腫" 日本癌治療学会誌. 24. 678-681 (1989)

  • [Publications] 白川 茂,他: "各種疾患の腫瘍マ-カ- リンパ系悪性腫瘍" 診断と治療. 73. 547-553 (1989)

  • [Publications] 白川 茂,他: "造血器腫瘍の治療 最近の進歩 急性リンパ性白血病(ALL)" 日本内科学会雑誌. 78. 769-773 (1989)

  • [Publications] 白川 茂,他: "Bリンパ腫の病態・治療と予後因子" 病理と臨床. 7. 965-975 (1989)

  • [Publications] 白川 茂,難波 紘二: "シンポジウムII 悪性リンパ腫における分子遺伝学的アプロ-チ司会のことば" 日本網内系学会雑誌. 29. 109-200 (1989)

  • [Publications] 三輪 啓志,他: "シンポジウムIIー2 悪性リンパ腫診断における分子遺伝学的手法の有用性と限界" 日本網内系学会雑誌. 29. 127-135 (1989)

  • [Publications] 白川 茂,他: "消化器癌の全身的な化学療法の実際(6)消化管の悪性リンパ腫" 臨牀消化器内科. 4. 1967-1976 (1989)

  • [Publications] 白川 茂,他: "悪性リンパ腫治療ー最近の動向" 臨床科学. 25. 1293-1306 (1989)

  • [Publications] 大野 敏之,他: "悪性リンパ腫の表現型と遺伝子型" 臨床科学. 25. 1371-1377 (1989)

  • [Publications] 白川 茂: "内科診療の進歩 悪性リンパ腫 診断と治療" 日本内科学会雑誌. 78. 1550-1554 (1989)

  • [Publications] 白川 茂: "白血病と血球分化1.総論" Biomedicine. 5. 340-341 (1990)

  • [Publications] 白川 茂,他: "老年者の白血病" 老化と疾患. 3. 592-600 (1990)

  • [Publications] 北 堅吉,他: "悪性組織球症,悪性細網症ー臨床的診断と組織学的診断の異同について" 日本網内系学会雑誌. 30. 287-291 (1990)

  • [Publications] 白川 茂,小林 透: "悪性リンパ腫の治療方針" 医学のあゆみ. 152. 947-954 (1990)

  • [Publications] 白川 茂: "第1回日本内科学会生涯教育講演会BセッションIV血液・腫瘍2.白血病・悪性腫瘍" 日本内科学会雑誌. 79. 400-404 (1990)

  • [Publications] 白川 茂,他: "Up Date注目されている話題の疾患のすべて 悪性リンパ腫" 現代医療. 22. 1929-1934 (1990)

  • [Publications] 小林 透,他: "本邦における慢性リンパ性白血病の特性" 臨床血液. 31. 554-563 (1990)

  • [Publications] 白川 茂: "造血器腫瘍 診断法の進歩" 現代医療. 22(増III). 363-368 (1990)

  • [Publications] 白川 茂: "90年代の病理に託してー分子病理学" 病理と臨床. 8. 566-567 (1990)

  • [Publications] 白川 茂,他: "悪性リンパ腫の治療ー最近の進歩 化学療法の最近の動向" 血液・腫瘍科. 21. 424-433 (1990)

  • [Publications] 白川 茂,他: "最新の白血病治療の現況と課題(2)急性リンパ性白血病" 臨牀看護. 17. 46-51 (1991)

  • [Publications] Kita K,et al(eds by Hanaoka M et al.): "“Molecular genetic analysis of lymphoid malignancies"In “Lymphoid malignancies;Immunocytology and Cytogenetics"" Friend and Wood,Philadelphia, 3-13 (1990)

  • [Publications] 北 堅吉,白川 茂: "「リンパ系腫瘍の遺伝子診断」新版日本血液学全書別巻「分子血液学」新版日血全書刊行委員会編" 丸善, 129-137 (1990)

  • [Publications] 白川 茂: "「悪性リンパ腫」「臨床看護事典」高久史磨監修" メヂカルフレンド社, 1-3 (1990)

  • [Publications] 斉藤達雄監修,小林透,白川茂: "「非ホジキンリンパ腫」多剤併用療法を主とするチャ-ト式癌化学療法" メディカルレビュ-社, 85-93 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi