• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

特殊固定スイッチ素子マトリックスを用いた足底圧分布測定装置の開発

Research Project

Project/Area Number 02507003
Research InstitutionSapporo Medical College

Principal Investigator

石井 清一  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20001000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山越 憲一  北海道大学, 応用電気研究所, 助教授 (40014310)
高橋 武  札幌医科大学, 医学部, 講師
小原 昇  札幌医科大学, 医学部, 助手 (90160936)
佐々木 鉄人  札幌医科大学, 医学部, 講師 (70001881)
Keywordsインソール / 荷重センサ / 足底力分布
Research Abstract

臨床試用として、同一被験者で直線歩行での足底力の再現性を観察した。片足20歩の計測を3回施行し、全60歩の各設置部位での足底力を示した。歩行時のMid stanceの足底力を反映する点としては、中足部の3点が挙げられるが、それぞれの足底力の平均と標準偏差は、中足部内側点0±0kgf、中足部中央点1.62分±0.11kgf、中足部外側点1.61±0.18kgfといずれの点も再現性は非常に高かった。一方、heel strikeの足底力の反映する点としては、後足部の3点が挙げられるが、それぞれの足底力の平均と標準偏差は、後足部内側点2.35±0.46kgf、後足部外側点2.32±0.38kgf、後足部最後方点2.46±0.70kgfといずれも足底力にばらつきを認めた。また、toeの足底力を反映する点として、前足部の4点が挙げられるが、それぞれの足底力の平均と標準偏差は、母趾々尖部の点が5.05±0.88kgf、前足部内側点が2.73±0.52kgf.前足部中央部分が1.52±0.16kgf、前足部外側点が2.55±0.42kgfといずれも足底力にばらつきを認めた。したがって、heel strike、toe offにおいては、歩行での再現性があまり高くないことが示された。外観上、一定にみえるヒトの歩行動作も、踵の接地、足趾の蹴り出しに関しては、かなりのばらつきがあり、今回開発した装置の有用性が示された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 鴇田 文男: "インソール型足底力分布計測携帯装置の開発" 医用電子と生体工学. 30. 294 (1992)

  • [Publications] 佐々木 鉄人: "足岡節外側靭帯の解剖学的変異の検討ー前距腓靭帯の形態とIsometryの検討ー" 日本足の外科学会誌. 13. 70-73 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi