• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

老人痴呆症に関与する生体分子の診断用酵素免疫測定法の開発

Research Project

Project/Area Number 02557037
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

林 恭三  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00029935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平谷 一  日本ケミカルリサーチ株式会社, 研究所, 所長
古川 美子  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (20219108)
平野 和行  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (90057365)
古川 昭栄  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (90159129)
西谷 裕  国立療養所, 宇多野病院, 院長
Keywordsヒト神経成長因子 / 線維芽細胞増殖因子 / 老人痴呆 / 酵素免疫測定法 / 抗ヒト神経成長因子抗体 / 測定感度 / 診断 / 開発
Research Abstract

人口の高齢化に伴い老人痴呆は極めて重大な社会問題となりつつあるが発症の明確な成因はわかっていない。本研究は脳内でのアセチルコリンの合成や分解酵素の著しい低下やマイネルトを基底核の神経細胞の選択的変性脱落によるコリン作動性神経ニュ-ロンの障害など老人痴呆でみられる変化の根底にある原因を神経栄養因子や細胞成長因子を中心に分子レベルで究明し,老人痴呆の成因や老人痴呆発症に関与すると考えられる生体分子の酵素免疫測定法(enzyme immunoassay:EIA)を開発し,これらの手法を活用し老人痴呆の早期診断に用いられるキットの作製を目的としている。
その結果,(1)遺伝子操作の手法を用いて調製された生理活性の強いヒト神経成長因子(hNGF)やヒトNGFの合成部分ペプチドを抗原としてウサギを用いてポリクロ-ナル抗体を調製した,(2)調製された抗ヒトNGF抗体はヘビ毒由来NGFを除くすべてのNGFと免疫交差反応性を示すことがわかったが,特にヒトNGFとアミノ酸配列の相同性の高いウシNGFとは酵素免疫測定法で強い交差反応性を示すことも明らかとなった,(3)得られた抗ヒトNGF抗体をビオチンで標識し,ガラクトシダ-ゼあるいはパ-オキシダ-ゼと共有結合させたストレプトアビジンでサンドウィッチするいわゆるBーSA(ビオチンーストレプトアビジン)系による簡便で再現性の高い(群内群間再現性はいずれも変動係数10%以下)高感度(0.06pg〜0.2ng/assay tube)の測定係の開発に世界に先がけて成功した,(4)ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子(hbFGF)についてもその測定係(ElA)を作製した,(5)確立した測定法を用いて正常人や老人痴呆患者血中組織中のNGF,FGFレベルを測定したがこれらの試料中には本測定系を阻害する因子の存在が示唆された。このため現在本測定系を阻害する因子が如何なる物質であるかや測定条件などについて検討中である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] K.Murase,R.Takeuchi,S.Furukawa,Y.Furukawa,K.Hayashi: "Highly sensitive enzyme immunoassay for βーnerve growth factor (NGF):A tool for measurement for NGF level in rat serum." Biochemistry International. 22. 807-813 (1990)

  • [Publications] R.Takeuchi,K.Murase,Y.Furukawa,S.Furukawa,K,Hayashi: "Stimulation of nerve growth factor synthesis/secretion by 1,4ーbenzoquinone and its derivative in cultured mouse astroglial cells." FEBS Letters. 261. 63-66 (1990)

  • [Publications] T.Ohi,S.Furukawa,K.Hayashi,S.Matsukura: "Ganglioside stimulation of nerve growth factor synthesis in cultured rat Schwann cells." Biochemistry International. 20. 739-746 (1990)

  • [Publications] T.Chijiwa,A.Mishima,M.Hagiwara,M.Sano,K.Hayaーshi,T.Inoue,K.Naito,T.Toshioka,H.Hidaka: "Inhibition of forskolinーinduced neurite outgrowth and protein phosphorylation by a newly synthesized selective inhibitor of cyclic AMPーdependent protein kinase,Nー[2ー(pーbromocinnamylamino)ethyl]ー5ーisoquinoline sulfinamide,of PCl2D phenochromocytoma." Journal of Biological Chemistry. 265. 267-5272 (1990)

  • [Publications] S.Inoue,T.Oda,J.Koyama,K.Ikeda,K,Hayashi: "Amino acid sequences of nerve growth factors derived from cobra venoms." FEBS Letters. 279. 38-40 (1991)

  • [Publications] Y.Furukawa,N.Furukawa,Y.Miyama,K.Hayashi,S.Furukawa: "Stimulatory effect of 4ーalkylcatechols and their diacetylated derivatives on the synthesis of nerve growth factor." Biochemical Pharmacology. 40. 2337-2342 (1990)

  • [Publications] 古川 美子,古川 昭栄,林 恭三: "サイトカイン(分担執筆)" 東京化学同人, 238 (1990)

  • [Publications] 林 恭三,黒部 真章: "医薬品の開発(分担執筆)" 広川書店, 374 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi