1991 Fiscal Year Annual Research Report
イギリス中等教育(カリキュラム)改革における一般教育と職業教育の結合と展開に関する研究
Project/Area Number |
02610105
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
谷口 琢男 茨城大学, 教育学部, 教授 (80007517)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 浩 国立教育研究所, 国際研究協力部, 室長 (90124180)
|
Keywords | イギリス中等教育 / イギリスカリキュラム / ナショナル・カリキュラム / 一般教育と職業教育 / 職業資格制度 / 一般職業資格カリキュラム / カリキュラム伝統 / ナショナルカリキュラムの評価 |
Research Abstract |
以下のように、平成3年度の研究を進めた。 1.イギリス現代教育研究会を組織(復活)し、研究例会によって研究の促進を図った。 川野辺創学術振興会所員 イギリスのバングラディッシュ系マイノリティの生徒の低学力問題 西村詢子日本女子体育大学教授 イギリスの教育における父母参加の問題 新井浅浩「21世紀の教育研究会」所員 ナショナル・カリキュラムの評価実施とその問題点 柳田雅明国立教育研究所客員研究員 イギリスNCVQの職業資格改換の動向(一般職業資格カリキュラム案) 2.次の講演会に出席して、イギリスの中等教育の動向について、聴講した。 ダインズ「評価と試験審議会」事務局長;「ナショナル・カリキュラムの動向」 ラフバラ-大学カンタ-教授 ;「イギリスの継続教育改革動向」 ロ-ズ主任HMI視学官等;「イギリス初等教育における教育方法の課題(及びHMIの役割について)」 3.上記、研究例会及び講演会等を活用しながら、 (1)イギリスのカリキュラムの伝統及び1988年教育改革法の実施形態について、 (2)中等教育の評価と関連する、初等教育の7歳児の評価実施とその問題について、 (3)職業資格制度改革の進行及び資料収集について、 (4)GCSE試験の実施と問題点等 等の検討を行った。 4.昨年に続いて、 「イギリス中等教育(カリキュラム)改革関係資料集(その2)」の刊行の準備を進めている。 5.来年度の最終報告書作成について検討を開始している。
|
-
[Publications] 谷口 琢男: "翻訳「TVE1.職業主義および自由教育の危機」" 現代イギリス教育研究会(茨城大学教育学部)イギリス中等教育カリキュラム改革研究参考文献資料集(II). (1992)
-
[Publications] 谷口 琢男: "翻訳「人文主義とその周地」" 現代イギリス教育研究会(茨城大学教育学部)イギリス中等教育カリキュラム改革研究参考文献資料集(II). (1992)
-
[Publications] 木村 浩: "解題後期中等教育比較研究文献目録外国の部イギリス担当" 国立教育研究所内後期中等教育研究委員会 後期中等教育研究委員会. 21-42 (1991)
-
[Publications] 木村 浩: "欧米諸国の生涯学習についてー制度と特色ー" 文部省(地方行政学会)教育委員会月報. 498号. 15-21 (1992)