• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

光電子移動反応系におけるカチオンラジカル種と弱い求核性の試剤との相互作用

Research Project

Project/Area Number 02640400
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

保田 昌秀  宮崎大学, 工学部, 助教授 (00174516)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 公子  宮崎大学, 工学部, 助手 (00179805)
山下 敏明  都城工業高等専門学校, 助手 (80191287)
志摩 健介  宮崎大学, 工学部, 教授 (20029862)
Keywords光電子移動反応 / 光酸素酸化反応 / 芳香族炭化水素 / スチルベン類 / 求核付加反応 / 1.1ージフェニルアルケン
Research Abstract

1.芳香族炭化水素およびスチルベン類の電子移動光酸素酸化反応に対するアセテ-トイオンの効果。
ナフタレンなどの芳香族炭化水素の酸素酸化反応を9,10ージシアノアントラセンによる光増感反応で行なった。この反応に対する塩効果を検討した結果、アセテ-トイオンの存在下での光反応では芳香核の酸化が起こりフタル酸が生成することが分かった。しかし、過塩素酸マグネシウムやテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボラ-ト塩存在下や塩が存在しない場合は芳香核の酸化がほとんど進行しないことが分かった。
スチルベン類の9,10ージシアノアントラセン光増感酸素酸化反応では、ベンズアルデヒドおよびオキシランなどが生成する。アセテ-ト塩存在下での光反応では他の塩を添加した場合より、ベンズアルデヒドが高収率で生成することが分かった。
2.芳香族置換アルケンへのアセトニトリルの付加反応。
1,1ージフェニルエチレンまたは1,1ージフェニルプロペンをpージシアノベンゼンおよび嵩高いtーブチルアミン存在下でアセトニトリル中で光照射すると、これらの基質にシアノメチル基が付加した生成物がかなり高収率で生成することが分かった。この反応はtーブチルアミンによるアセトニトリルからのプロトンの引き抜きで生成したシアノメチルアニオンが、基質からpージシアノベンゼンへの光電子移動反応で生成した基質のカチオンラジカルに球核付加して起こったと思われる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toshiaki Yamashita: "Photoーinduced Nucleophilic Addition of Ammonia and AlkylーAmines to ArylーSubstituted Alkenes in the Presence of pーDicyanobenzene." Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 64. 366-374 (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi